![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/a14aeacac7695e9c1fb67c135cd47886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/f35d15cc1c6fba64959911309e1b2f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/db1e9c911e827829c0307f35e81ff45c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/eb/e91cbec15949a7d1e6f65fff03698cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/bbf9a05f0bc03674c1f71b5d8329e0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/a76927d7a9f64aa2f57895e283305c42.jpg)
「味方のおじさん」問題に悩む女性
http://bunshun.jp/articles/-/9084
「親身な先輩」の仮面を着けて近づいてくる。
※味方のおじさんとは……
「最近、しんどそうだけど、何かあった? 話なら、いつでも聞くからな。みんなの言うことなんか、気にすんな! 俺がついてるから安心しろよ❤」
(出典:以前、会社の上司から私に突然送られてきたLINE。四方を敵に囲まれている後輩だと思われているのかもしれない)
など、女性側が何かに苦しんでいる、悩んでいると思い込み、
心配するそぶりを見せながら急激に距離を詰めてくるおじさんのことを指します。
http://bunshun.jp/articles/-/6796
就職先が「ブラック企業」だと気付いたあなたへ
違和感に気が付いた言葉
「有給」取得も許されません。
「ここは普通の会社ではない」と凍りついたのです。
転職先の職場では、
よほどのことがなければ定時で上がることができましたし、
残業があれば、その対価もしっかり支払われました。
休日出勤を頼まれることはありましたが、
きちんと休日出勤手当も出ましたし、代休を取ることも可能でした。
さらに、社員に有給を消化させるための「長期休暇制度」が設けられており、
全員が好きな時期に有給を取得できたのです。
どこからどう見ても「転職大成功」だと言えたのです。