鹿屋基地史料館URL
http://www.mod.go.jp/msdf/kanoya/sryou/msdf-ks/
じつは私、小学校の時に行っているんですよ。写真も残ってて何となく記憶に残っています。
当時よりも立派な施設になっているようなので楽しみにしています。
三菱 零式艦上戦闘機五二型

この五二型の展示(復元機体)を見るのが最大の目的。
他に多数あるのですが船の科学館から平成16年4月24日に鹿屋に移動され展示されている二式大艇。これを見るのも楽しみです。

話は変わりますが、先日パプアニューギニアのジャングルで発見されたゼロ戦(型式はわかりません)が空を飛んだニュースがありましたね。それが鹿屋基地だったんです。
特攻隊の基地であった鹿屋で最初に飛んだことは非常に意義深いものでした。
出来れば飛ぶ方の機体も見たいのですが、情報が無いので今のところ何ともし難く。
最後に、この鹿屋基地資料館のWEBから館長さんの挨拶文をご紹介しますね。
館長からの挨拶
海上自衛隊鹿屋航空基地史料館には、昭和11年に海軍鹿屋航空隊が開隊して以来、現在の海上自衛隊鹿屋航空基地に至るまでの豊富な史料が展示してあります。
海軍精神発露の史実、先の大戦における特別攻撃隊にまつわる遺品や零戦の実機の展示。
災害派遣や我が国周辺海域における警戒監視、海外派遣任務等の海上自衛隊の現在の活動など。
私たちは、こうした過去の歴史を学び、また今を知り、そして未来に生かさなければなりません。
史料館の見学を通じて、これからの私たちの在るべき姿を一緒に考えて頂きたいです。
特に、若い皆さんに未来を考えるきっかけとして、是非この史料館を訪れて頂きたいと思います。