続・シーガイア100倍!!

日奈久温泉①

今日は日奈久温泉に来て見ました。



肥薩おれんじ鉄道 日奈久駅。


目の前が国道3号線。左(鹿児島方面)へ曲がってください。



国道3号線沿いに少し歩きます。歩道が狭いので要注意。


100mほど歩くと、旧道(薩摩街道)との分岐になります。旧道へ進んでください。


道が細いですが3号線よりはいいですね。


古い建物がそのまま残っているんです。


ここいいね!


現在温泉センターは解体工事中でした。それにしても開湯600年とは凄いですね。


日奈久温泉の案内がありましたよ。


温泉センターの前の広場にこんなのがありました。温泉が出ています。


説明もどうぞ。


国道沿いにも同じような施設がありますがこちらは「種田山頭火」です。


種田山頭火(たねださんとうか)
1882~1940(明治15年~昭和15年)
俳人。山口県防府生まれ。
日奈久温泉、織屋に3泊し、その日記に『温泉はよい、ほんたうによい、ここは山もよし海もよし、出来ることなら滞在したいのだが・・・・いや一生動きたくないのだが、』と記しているそうです。

目的の温泉に行ってみましょう!

つづく
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「📷旅の記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事