昭和55年。ワタクシ中学生で一人旅でした。
学割で購入。塚口、山陰となってますから福知山線経由ですね。
山陰本線から鹿児島本線に入りまして国分からはなんと!大隅線に乗車して志布志までの切符となります。
〇交尼崎というのは「交通公社尼崎支店」ですよ。

大阪駅から鳥取駅までの特急券。2,000円だったんですね😲


鳥取駅にて



鳥取から米子までDD51牽引の客車列車で行きまして、米子からは寝台急行「さんべ5号」で博多。



博多から熊本は、「おおよど」号


熊本駅にて。寝台特急はやぶさ、同じくみずほ


特急有明と普通列車。

熊本から西鹿児島まで急行「かいもん3号」



西鹿児島駅にて。今とは・・全く別人みたい。。ふさふさしてんなぁ😝

西鹿児島から普通列車で国分へ移動。

国分駅を通過する寝台特急富士

その後は本土最南端佐多岬や・・・

鹿屋自衛隊基地に行ってました!

そして・・・画像を探してたら熊本駅でもED75を見てましたね!

博多で撮影したのが唯一かと思ってましたが。。。これは収穫でした。