一番楽しみにしておりました!!アドベンチャーツアーに出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f3/a7caaf96512cfb40f801349a513063fc.jpg)
アドベンチャーツアーは非売品のお土産付き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/db0d08066eb6e531ab69a028f41bfc03.jpg)
実は参加者は私一人!!2人のガイドさんと私ケントの3名で行く事になりました(*ノωノ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/abbae4f27132b3f8961ffbc0504e3389.jpg)
頭の部分は満喫ツアーと同じなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/f9821ff36febe1554636df46cdaaafe9.jpg)
どこまで同じかと言うと、このホークスビジョンまで。
ここからがアドベンチャーツアーのお楽しみ部分。まずはヘルメットを借りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b6/b178ab02d9a15b878e3bf7cd86db61ba.jpg)
スイカ🍉のヘルメットがいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/3fa1468e4a52cb531033eda7550acf99.jpg)
沢山の関係者が通るこの通路を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/6d643f74e83e1ecf1650cd3c1de6d190.jpg)
交流戦優勝したんでしたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9d/134815d7a79f0c4f3efdbcc10a7ead3b.jpg)
このエレベーターで4階へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/f484bd31d5fdf8d8993cbe5b21a6f435.jpg)
4階で軍手を借りてください。小さい荷物ならここで無料で預けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/4d5304193090d0af1bf37bc2f604445d.jpg)
真っ暗な通路を通ります。ヘルメットの照明はこのため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/05e62c600587ba9273cedb5d5d66f2b6.jpg)
ええ!こんな階段を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2d/daa8e439afdd0167228b80816640c331.jpg)
うわー!みてーーーー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/8459b2a60aad6075a05163c7952105c0.jpg)
エアーキャノン砲テープ打ち。銀色のテープがパーンと出てくるやつね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/01/cefb00843d5b7bf4872132f0d5361fe5.jpg)
火災時の放水砲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/ec873593e6c4fde34085fd3a6514503f.jpg)
まだまだ進んでいきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/f75038fdfce3fcd807c22be1c3c35874.jpg)
いたるところにしぼんだ風船が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/4d106e8027e58e0aa7e8ce564daf53f5.jpg)
ホークスビジョンが良く見えてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/40dcd5728b76bd8ebb375963ce26c76e.jpg)
照明はほぼ全てLEDになっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/9fe39209a5e253205184ee9d46bc065e.jpg)
ドームの屋根を支えるこの巨大構造物。厚さ4mもあるんですって!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/566ed7a280a448bdb27a190b3a4aaef1.jpg)
フィールドからの高さは35m。うー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/93/bb1e3fd7445e399195d7d2c400f91397.jpg)
高いですよね~吸い込まれそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/2f0ddc3dbbd170781e15e50a755356fd.jpg)
うわーー。こんなところを通るんだよ。なんてこった。この先にもっと狭いところがあるんだって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/f9cd3a10b51fea6050b5171c398e1c8b.jpg)
屋根の可動部だ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/214116cffa37f407a296bd88228ce544.jpg)
レールが・・・なんてこった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/57bf6f733b561bb438be99b994922730.jpg)
更に進むよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/c1fc43caf2949dcc42460c5210012303.jpg)
この梁。凄いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/cffd8c4034bca380e284de35d9ae8949.jpg)
うー。ここが最も狭い部分なんだって。確かに。。。。\(◎o◎)/!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/a959795d077b7b535f8aba7ce019f061.jpg)
ケーブルの巻取り装置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/57/7ed945c5abf8f54744985ff25447fd4f.jpg)
出た―――!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/cd810b0774322dd6bba3c50e84c4a15a.jpg)
志賀島が見えてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/34c4ebe336e9473845b045050f6886c4.jpg)
20分で開くこの屋根。3つの条件が揃うと動かすそうです。
動かすのに掛かる費用は100万円ほどですが、電気代だけでみると20万円位って話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/87597e5ee66cff19ecd3e4125c9e7d93.jpg)
アドベンチャーツアーゴールイン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/a260cc27073c125444ecee4b42f3a4f1.jpg)
まさかヤフオクドームの屋根に来るとは。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/6bf079b3a143d67d27e7718478dc766d.jpg)
ここで引き返していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/d887adf83c1c89be6a7d6ccd10f62952.jpg)
ここまで帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/b72a28b9db677941a6a53473a242030b.jpg)
午後から選手の練習や撮影があるようで準備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/9d9988ddac0688004757fb9d99f3b791.jpg)
戻りながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bf/16ff5d21187527becd2f2edb2f57cd13.jpg)
屋根のスピーカーの話や、ドーム内の打ち上げ花火の話を聞きました。花火師さんかなり大変なようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/af24dacd8562cb90153cd3339778c171.jpg)
シスコシート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/13869c0b1c791b8ba53b2895c0f9c793.jpg)
ヤフオクドームのWEBから・・・
内野1・3塁側のB指定席上部と、食べ放題のブッフェがついたビクトリーウイング・シスコシート内に立見エリアを増設いたします。いずれもヒップバーと小カウンターテーブルを設置し、立見エリアの観戦でも良好な観戦環境を確保しました。
シスコシート内の立見は、食べ放題のブッフェも利用可能で、気軽でお得に野球観戦を楽しみたい方にお薦めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/87d7cb65feee89888c4d6d634bf760db.jpg)
これがその立見席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/94/e973153d88854130197b7a8545fd9fc8.jpg)
そして応援団を指揮する人のスペース。こんなん作ってもらって嬉しいだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/f0d0767db6d7f6985302673cd664f8e6.jpg)
RIGHTOP STAND(ライトップスタンド)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/efb54aa4e4acc9373ebbf3bf14ebc823.jpg)
ベンチを模したスペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/4b269fcd3918b45c98171695963d0253.jpg)
そして、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/3a433916a71ebc98a62476e88053f4b2.jpg)
気になっていた明太子シートへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/22/5834822a8ed3ebe9d557e672b58da1c7.jpg)
面白―い!!明太子のオードブル付きってのも良いよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/5c5107d5c44f42cedb917e13d96a0f43.jpg)
ここから見えるSONYの下の部屋。ここで屋根の開閉をするんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/0322285cd096e1c1cec85a57772e0072.jpg)
イエ――い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/d041030b49fc96d6631e5939bdd2dfbd.jpg)
あの寝っ転がれる席も面白そうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/9cae867f4bf36bf4318199ddba049ba8.jpg)
ガイドさんたちと話が盛り上がったところで時間が近づいてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/ba037c7591ef58fcbd386a0e4a7c358e.jpg)
ここからゲートへ戻りツアー終了となりました。
写真をたくさん撮ってくれたり、いっぱい話したり。。。
2人のガイドさん。本当にお疲れ様でした。
たのしかった!!
さぁ。宮崎に戻りましょう。