イースターは毎年日付が変わる移動祝日で
今年は
4月17日 


『春分の日以降
最初の満月から一番目にくる日曜日』
という決まりがあるんだって。
イエス・キリストの復活祭であり、
春の訪れを祝う意味もこめられている
のだとか。






飾り付けにカラフルな卵が吊るしてあったり、
いろんな模様をペイントした卵が置いてあったりと、メルヘンチックなイベント。
イースターだから
ナニをするというわけでもないけど、
店頭や公園で可愛らしく飾り付けしてあると、やっぱり目につくし、見に行っちゃう。
グッズが可愛いので、
毎年、買い集めてしまうのはやめられない♡
╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯






シンボルは、
イースターエッグとイースターバニー
🥚卵 は 生命・復活 の象徴
🐰うさぎ は 繁栄・豊饒 の象徴
私が、うさぎ がセットだと気付いたのは最近。
ーーーなんで、“ うさぎ ” なんだろうね?
“ 卵を運んでくる役割 ” があるって、
書いてはあったけど。 ( 諸説あり )
アヒルとかガチョウじゃダメだったのか。
卵つながりで鳥をもってこないで、
うさぎにするセンス!!
たんに可愛いかったのよね!?
その組み合わせが!
と、思ってしまう。
だって、
イースターについての記事の中に、
うさ耳つけて籠を片手にエッグハントする
写真があって、めちゃくちゃ可愛かったのだ!
見た目の可愛らしさって大事 





気分も盛り上がる 










復活祭はピンとこなくても、


ピッタリのイベント。
当日だけじゃなく、3〜4月にかけて
ごちそうやお菓子を食べて、
飾り付けをしてお祝いするらしいので、
3月3日雛祭りの後、お花見が始まるまで、
日本の行事的なものはないから、
イースターの飾り付けで楽しく過ごすって
いいなと思うの



