瑞穂市体育協会ブログ

事務局から発信する大会結果・参加募集・お知らせ・活動報告など瑞穂市のスポーツ情報です。日々のこともつづります(^o^)

「日独スポーツ少年団交流ドイツ団受入」その2☆2015

2015年08月21日 23時46分07秒 | 日独スポーツ少年団同時交流事業

もう一つ記事をアップしますね




昨日に続き、
『日独スポーツ少年団同時交流事業:ドイツ団受入』の模様をお伝えしましょ

では2日目・・・・・

「グーテンモーゲン」おはよ~ぅ
って挨拶を交わし、朝起きて最初になんとみんなで「ラジオ体操」
日本人なら誰でも知ってる体操
見よう見まねで、1、2、3

コテージで私たち日本人がお布団をたたんでいたら・・・・・
みんなが来て「私たちもやりたい
じゃぁ~「レッツトライ
たたみ方を教えてあげて押入れにキチンとしまっていただきました・・・ウヒッ
今じゃベッドばっかりだから
日本人でも知らない子いるんじゃないかなっ

朝食のため、文殊の森の近くの喫茶店へ
  
岐阜の朝食といえば・・・・・・じゃん「モーニングゥ」
ヨーロッパ風の店内にすごく似合うっ
けっこう大きなホットドッグだったんですが
「もう一つ食べていいですか」ってな子も
ドイツではよくあるソーセージ
お味はどうだったのかなっ
   美味しかったぁ

朝食後は、道の駅「織部の里」で「茶道体験」
畳の間での正座ではなく、椅子に腰掛けてだったのでホッ
   みんなの視線を浴びてます
お茶を点てるところから和菓子、お抹茶をいただくところまで一連の流れを
全員が体験できて、真剣かつ楽しくシャカシャカッ
私たちスタッフもいただきましたよん美味しかったぁ
お茶の先生の流暢な英語が印象的だったなぁ
聞くところによるとお抹茶が気に入って
お土産に茶葉や茶道具を買っちゃったらしいっす
   私やったことないし…


  お茶の先生方と一緒に

一行はこのあとショッピングモールへ
メッチャ興味深々で散策してたらしいっす私は次のところへ先回り
この頃、土砂降りの雨が襲ってきた

お昼ごはんは・・・・・回転寿司
  
瑞穂市のR21交差点にあるお店だよ
前日のミーティングでメチャ喜んでたんで、き・た・いっ って何を?とか言わない
ここからホストファミリーも一緒っ
何を食べよ~か迷いながらも
流れてくるお寿司を取ったり、タッチパネルで注文っ
生魚をあまり食べない食習慣・・・・
心配はしていましたが、やはり食は進まなかったかなっ

食事のあとは・・・・・「ボウリング体験」
  
お隣のボウリング場へ
ホストファミリーとジュニアリーダーも混じって一緒にボウリング
ドイツにはボウリングに似たスポーツがあるので
投げ方やルールはすぐにわかってくれまして
2ゲームを楽しみました
180点を超すスコアも出ましたよ
  

  
私も通訳さんと替わって1ゲームだけ
グループリーダーとご一緒させていただきました
言葉は通じなくても
スポーツをしているときは心が通じ合うもんです
  
ストライクが出て喜び
ピンが倒れなくてオゥ、ノーーーっ
万国共通です
スポーツの力を感じたひと時でした
   表彰式

ボウリング体験が終了して
岐阜県庁でホストファミリーの方に引き継いで
私たちの2日間に渡るスケジュールは終了~

2日間ともお天気良くて、当然暑かったんだけど
無事順調に進んでホッとしたのと
お別れするのが寂しいのと入り混じって・・・・・
帰って至福のいっぱいをいただいて爆睡っ


ドイツ団は8月12日に帰国しています
今日、受け入れたグループのブログを紹介していただき見てたんですが
東京や三重県、静岡県でいろんなことを体験しています
日本体育協会のHPでも紹介されています

今回のお仕事に関わって
日独同時交流の偉大さと重要さを痛感しました
とてもすばらしい事業に関わらせていただいたんだなぁって


次回は、涙と笑顔の岐阜県滞在最終日の模様をお伝えしましょう


それではステキな週末を  





「ソフトテニス教室」修了☆2015

2015年08月21日 22時12分57秒 | スポーツ教室

こんばんは。事務局です
なんか台風がこっち向いたみたいっすねいやん
その影響かジメジメジトジト・・・
週末の天気も気になるところ・・・


今日の話題は・・・・
19日(水)に修了しました『ソフトテニス教室』の模様をお伝えしましょ

7月1日から始まったソフトテニス教室
小学2年生から中学2年生まで
小学生23名、中学生16名の39名が参加してくれました
全部で7回のコースで
19日に最終日を迎えました
  
体協からは棚橋理事長が出席、
代表者に修了証が手渡されました
39名ほとんどが最後まで続けることができました
  


この教室は、
経験や学年により5つのグループに分かれてレッスンスタート
それぞれソフトテニス連盟の講師陣より
丁寧に教えていただきました
   テニス初めて小学生グループ

   経験者低学年グループ

   経験者高学年グループ

   中学生グループ


最終日は私も行きたかったのですが
会議が入ってて行けず・・・・
みんな上手くなったんだろうなぁ
この教室をきっかけに
長~くソフトテニスを続けて欲しいですね

ソフトテニス連盟のみなさん、ありがとうございました


もういっちょ、記事をアップしましょう