こんばんは。事務局です
空気は冷たかったが、キモチいい晴天で、気分は高まった瑞穂
先ほどまで『瑞穂市駅伝競走大会代表者会議』が行われていました
新年早々、行事続きでバタバタやってます
留守にしてることが多いんで
来局された方々には、申し訳なく・・・・・
今日も朝から、300部超えの資料作りをしていたんですが
印刷機がチョーご機嫌ナナメちゃん
絶体絶命のピンチっ
奇跡の助っ人さんの登場でなんとか会議に間に合いました
感謝、感謝
会議寸前では、まさかまさかのゼッケン紛失っ
てハプニングも
これも奇跡の発見で、なんとか回避っ
いろんな苦境を乗り越えて、会議は終了
ひと山越えたってとこでしょうか。
会議では、集合時間や連絡事項、注意事項をお話させていただきました
過去最高の参加チーム数ってことで
参加していただいた選手には、楽しく走って欲しいですねっ
楽しく走るってことは、ふざけて走るってことじゃなくて
自分が立てた目標達成に向けて、取り組んで
できた達成感を楽しんで欲しいな~なんて思うこのごろ
ってことで、今回のエントリー状況は・・・・・
【一般男子の部】 16チーム
【一般女子の部】 3チーム
【中学男子の部】 43チーム
【中学女子の部】 20チーム
【小学生高学年男子の部】 68チーム
【小学生高学年女子の部】 19チーム
【小学生低学年の部】 35チーム
の合計204チーム、選手エントリーは1264名
昨年より30チームほど増えてます
特に中学生の部が多くなっていまして
女子にいたっては、2倍の参加です
ありがとうございます
みなさんのガンバリや笑顔、応援する姿・・・・私の励みになります
楽しみに準備を進めますよん
大会が無事終了できますように
こんばんは。事務局です
吹く風がちゅめたかった瑞穂
今日は、瑞穂市合併10周年記念『瑞穂市民ボウリング大会』開催
いやぁ~会場のあちこちから歓声があがって、盛りあがりましたよ~
大会の模様をお伝えしたいんですが
なんせ明日の夜、瑞穂市駅伝競走大会の代表者会議がありまして
会議資料など準備がまだまだ・・・・
なんで、後ろ髪を引かれる思いですが
ぐっとがまんしてお仕事します
少しお餅 いやっ
お待ちくださいませ
写真で、ちょっとだけよ~
全60レーン貸切 圧巻っ
新作ボウリング「かきりん」
そうそう ホッとする間もなく
午後は、開催まで1週間をきった「瑞穂市駅伝競走大会」の
のぼり旗を市内の一部に設置しました
もうすぐですっ
焦るっ
それじゃぁ、ごめんチャイ またねぇ
こんばんは。事務局です
さっっっっっぶい
雪も降ってきて ・・・・・積もらなきゃいいんだが・・・
風邪を引かないように気をつけなくっちゃ
そんな雪が舞う中、約1週間後に開催が迫ってきた
『瑞穂市駅伝競走大会』の開催告知看板を道路端に取りつけました
コース上にありますが、さ~て、どこにあるか探してみてくださいませ
連休中には、のぼり旗の設置作業も行う予定っす
あと1週間です天気予報は、いまんとこ晴れマーク
連休後の14日(火)には、代表者会議があります。
会議資料やゼッケンの準備っす
参加チーム数は、過去最高になりそーです
駅伝と並行して準備している13日(成人の日)開催の『市民ボウリング大会』
参加申込が240名になってまして、
レーンの割り振りをしたんですが
なんとか60レーンの中に収まりました 収めまスた
ポンポンっす
ファミリー、友達同士、サークル仲間、スポ少、体協加盟種目団体・・・・・
小学1年生から86歳の方まで
初めての方も、リピーターも
老若男女、幅広くエントリーしていただいています
ぎふ清流国体の盛り上がりが続いているのがわかります
うれしい限りですね
気の合った仲間たちと同じボックスになるよう
がんばって割り振りをさせていただきました
半日、ボウリングを楽しんでください
お楽しみ抽選会で、今年の運だめし
もっ
【受付】 8:50~ ※準備ができ次第開始したいと思っちょります
【開会式】 9:30~
お気をつけて、遅れないようお越しくださいませ
お待ち申し上げております
ボウリング大好きな私ですが、
この日は・・・・参加できましぇん 正確には、参加しとれませんっ
無事、大会が成功できるよう裏方にまわって、仕事に徹しますわ~
カメラ構えてベストショットでも狙うかなぁ けっこう難しいんですっ
それでは、みなさんにとってステキな連休になりますよーに
しごと 仕事っ
こんばんは。事務局です
雨が上がった後、北風がムッチャ強くて
吹っ飛ばされそーになったぞぃ
今日あたりから駅伝の物品準備に取りかかっておりまする
まずは、のぼり旗や大会告知看板の準備だす
のぼり旗のための竿やら杭を調達に
強風に吹っ飛ばされそーになりながら
走りまくってきました
杭は重くっておばさんには持てねーなぁ~なんて困っていると・・・・・
助っ人さんが現れて全面協力を得ることができました
ありがとうございました
毎日少しずつ物品を揃えていきまっせ
もちひとりでせっせとやります
軽いもんから重たいもんまで・・・・運びます
助っ人大歓迎です
駅伝のぼり旗
そうそう ゼッケンも倉庫の奥の方へゴソゴソ入っていって
ヒーコラっとひっぱり出してきましたっ
駅伝、えきでん、エキデン(電気屋みたい)・・・・・近づいてきました
こんばんは。事務局です
今日は久々本格的な雨
インフルエンザも流行ってきているようです。
雨のあとは寒くなることが多いので
体調管理には気をつけましょう
手洗いをしっかりするのがポイントらしいっす
雨のことを忘れるくらいパソコンに向かってた私・・・・
今月は行事が盛りだくさん
今週末の連休13日(月・成人の日)には・・・・『市民ボウリング大会』の開催です
過去最高メッチャたくさんの申込をいただいていて
必死こいてレーンの割り振りをしている真っ最中っ
マジ貸切っす
みなさんに楽しんでいただけるよう準備を進めています
19日(日)は・・・・・・・『瑞穂市駅伝競走大会』の開催です
メインイベントなんですが、
こちらも参加申し込みが、昨年よりかなり増えています
特に中学女子の部の申込数が増えましたよん
しっかりしたチーム数がまとまりましたらお知らせしましょう
14日(火)には、代表者会議が行われますので
参加されるチームの方は、出席してくださいませ
スポーツ少年団は・・・・・新年度『団員募集』の季節となり
駅伝終了して、休む間もなく募集要項を作りまして
小学生のみなさんへ配布を予定してます
あっという間に1月は終わっちゃうんだろうなぁ~
がんばっていくっきゃない
それではまたあした
こんばんは。事務局です
今日から3学期が始まりましたね
受験や卒業や・・・いろんな人生の節目がやってきました
悔いのないよう1日1日を大切にしてください
そんな今日は気持ちがい~青空で
空気は冷たいんですが、風もなく・・・
部屋の中にいるのはもったいないっ
ってことで、車に乗って出かけました
もちっ仕事だよん
年の初めからエンジン全開っ
あっちへ、こっちへ、バタバタ・・・・ と走り回っております
そうそう、半日くらいかけてがんばってデータ入力したんだけど、
あ゛っっっと思った時はすでに遅し・・・
せっかく入れたデータが・・・・消・え・た・・・・・じぇじぇじぇじぇっ
ガクッ
しばらく立ち直れましぇん・・・
そんなショックからなんとか立ちあがり、
今宵は、『瑞穂市スポーツ少年団写真展』が明日から始まるんで
準備に市民センターサロンへ行ってまいりました
今回もたっくさんの力作が並びました
全景じゃないんですよ
たっくさんあって入りきりましぇん
瑞穂市スポーツ少年団には、25の単位団が所属しています。
日頃の練習風景や試合の様子、
キャンプやクリスマス会などの団行事など
盛りだくさんで紹介されています
圧巻っす
広報普及部会の面々で準備をしましたが
ついつい写真に見惚れて
手が止まってるぅ~
「すごいね~」
「きれいね~」
「こんな行事やってるんだぁ~」
「子どもたちの表情がいいね~」
「かっこいいポーズ取っててかわいいね~」
なんて言いながら、レイアウトをウンウン
落ち着いてところが・・・・・上の写真かなっ
飾り付けが終わったころ、さっそく見に来ていただいた方が
たっくさんの写真が集まってるんで
「こんなけ集まると凄いねっきれいに作ってあるね
」
ひとつ一つ丁寧に見ていただけました
「瑞穂市スポーツ少年団写真展」は
明日8日(水)~22日(水) 瑞穂市民センター1階サロン
22日(水)~2月5日(水) 巣南公民館ロビー
にて開催していますよん
市民センターや巣南公民館へお越しの際には
ぜひお立ち寄りくださいませ
子どもたちの真剣な顔や、かわいい笑顔を見ていると
元気をいただけます
東京オリンピックも決まり
オリンピアンもスポ少出身って方も多いです。
「始まりはスポ少」でいきましょうよ
来年度の新規団員募集の時期となりました。
新しい学年を機に
スポ少で身体を動かし 頭も動かし
スポーツの楽しみ、素晴らしさを感じてほしいなっ
それでは今日はこの辺で・・・じゃぁねぇ~
本年もよろしくお願いいたします
2014年(平成26年)が始まりました
今年の瑞穂は、ビッグイベントはありません
いつもの瑞穂に戻りますが、
体育協会・スポ少を中心に
スポーツで「笑顔」「元気
」をお伝えしていきたいと思っちょります
ブログ共々、よろしくお願い申し上げます
みなさんはまだ、お正月休みの方が多いかと思います。
仕事が気になる私は今日から始動です
休みは、身体を休めることに努めて家の中でじーーーっとしてました
おかげさまで充電完了
今月は行事盛りだくさんなんで、がんばっていきまっせ
そうそう、今日事務所にきたら・・・・・
糸貫川運動公園の入口がなんかヘン
グランドには・・・・・
休みの間に・・・・
さっそく見に来ていただきましたが、
どうやったら、こーなるのっ
いくらグランドに入りたいからって・・・・・壊しちゃぁいけません
それでは、2014年、がんばっていきまっしょい