たいまんず日記ぷらす1

読んで頂いた方にほっこりとした気分になってもらえるような場所になったらな~っと思います😊

個別指導キャンパス体験日記

2017-03-19 08:21:00 | 塾・学習
個別指導キャンパスhttp://www.canpass-kobetsu.com/sp/about.html

3月18日、4月から中1長女が個別指導キャンパスの体験に行って来ました💨
まずは、講師の方が、保護者&本人にカウセリングします。
①今の塾が合わないと思ってる理由
けっこう詳しく質問されます。例えば、教え方が分かりにくい→どんな風に分かりにくいと感じるのか?など…塾を変えたい原因・不満を詳しく質問されます。
我が家の理由:国語の読解問題が壊滅的な状態だったのですが、創研学院に通い始めて、分からない言葉を辞書で調べたり、漢字の読み書きを繰り返し練習したり、毎日1枚読解問題をしたり…などを継続していたら、半年後に塾の模試みたいなテストで、平均点ぐらい取れるようになり、その後、平均点より上を取れる時もあり、創研学院には大変お世話になりました。
なのに、なぜ辞めたいと思ったのかというと…算数です❗️創研学院に通い始めた頃は、算数は得意な科目で、その後も平均点前後ぐらいで順調でした🙂←平均点で満足できない保護者もお子さんもおられるかもしれませんが…💦とりあえず、中学入るまでは、塾のテストで平均点ぐらいは取ってて欲しいとささやかに願っていたのです。しかし、長女が6年生になったタイミングで、算数の講師が変わり、右肩下がりに(笑)成績が下がり始めて、私のささやかな願いが粉々に砕け散ったのです😱←オーバー(笑)理解力が悪いタイプの長女は、速さなどの単元では、み・は・じの頭文字で式を思い出せる公式の図を使って、問題を解いていました。新しい講師は、そのやり方を全否定、長女の安心お守りだった公式の図を取り上げ、長女が講師に対して不信感を持ち始めました。講師が変わる前は、色んなやり方で理解できるまで教えてくれていたので、そのギャップもあり、新しい先生の指導法に慣れることができませんでした。成績が下がったのは、その講師の方だけの原因ではないも思います。小5より小6の方が、勉強も難しいですし…😓でも、学校と違って、塾はお金をもらって教えているのだから、一方的な教え方されては困ります。その子が理解できる解説、説明で色んな角度から指導して欲しいと思います。もちろん、苦情もお伝えしましたが、速さの公式の図は使えるようになったものの、基本的な一方的な教え方は変わらずでした。長くなりましたが、これが我が家の創研学院を辞めたい理由です❗️
②その他の質問
あとは、どこの塾の体験でも質問される苦手な科目、苦手な単元、得意科目などです。
③塾の費用

長女の場合:1コマ80分で週2回で、二万円+消費税です。年に2回9000円ぐらい、施設諸費用みたいなのを請求されます。月謝+諸費用を請求される月が、高額出費ですよね😨
講師の方と私が、塾の費用などの説明を聞いてる間に、長女は講師の方がピックアップした6年生の算数のまとめ的な問題を解かされていました💨問題の答え合わせをした後、間違えた問題を教えてもらっていました。その場で、調子の良い長女は、「今の説明、めちゃ分かりやすい〜✨」っと言っていました😑ホンマか?っと腹黒母の心のつぶやき😑意地の悪い母は、疑っていたので、教えてもらった解説が分かりやすくて、本当に理解できたかを知りたかったので、帰宅後すぐに、間違えた問題をやり直しさせました😏ちゃんと正解を導き出せたので、長女の分かりやすいという感想は本当らしいです😅(笑)
先日、ブログで紹介した成績保証制度も気になりますが…
成績保証制度
定期テスト対策講座は、1日4時間×二日間で、数学と英語で通っていても、数英国理社5教科を受けることができます。予想問題を解いて、間違えた所を指導してもらう。別途受講料一回4000円ぐらいかかりますが…💦←こちらも、本人が予想問題で間違えた所を指導してもらった後に、モノにできるかどうか次第ですけど…😔
でも、まぁ、成績が上がらなければ、翌月無料で教えてくれるそうなので…😁(笑)お得やけど、できればそのサービス受けたくないなーっと、ささやかに願う母であった。
実際に、通い始めたら、また日記でお知らせしますね😊

個別指導キャンパスの体験へ行ってきます💨

2017-03-18 17:00:03 | 塾・学習
今日、個別指導キャンパスの体験へ行って来ます💨

お正月が終わって落ち着いた時期に、テレビ、新聞広告、色んな媒体で、塾の宣伝が増え始めますよね❗️4月〜中学校へ行くタイミングで探してる人がいたり、今通ってる塾で思うような成果が得られなかったり、学校の勉強が難しくなってきて塾を探し始めたり…この時期、それぞれ目的・理由で塾を探してる方が多いですよね❗️我が家は、今通ってる塾で成果が得られなかったという理由で、他の塾も行ってみようかな?って思って、今日、個別指導キャンパスに行って来ます💨

↑このサービスが、気になってて…💦(笑)
長女は、今の塾に2年以上お世話になっていたので…今日、他の塾に体験行くことに緊張してるみたい😓
では、行ってきまーす💨
また、詳しくは日記に書きますね😄

英語教室の発表会❗️

2017-03-12 17:43:34 | 塾・学習
今日は、一年に一度の英語教室の発表会がありました。
一人づつ、英語で自己紹介をします。
次女

長女

自己紹介の後、ポンポンで踊りながら、Every child has a beautiful name!を歌いました。
発表会の終わりに、英語教室で最高学年の長女が、締めくくりの挨拶をしました。

長女は、一人で言う締めくくりの挨拶をど忘れしないか心配していましたが、本番では会場のみなさんに聞こえるぐらいの声でスラスラ言えてました😊前日の夜に、締めくくりの挨拶があることを思い出して、慌てて一夜漬けで練習していたことを除けば、素晴らしい発表会だったと思います。締めくくりの挨拶を任されてから、何日あったのか分からんけど…思い出して、毎日ちょっとの時間でも練習して頑張ってる姿を見せてくれていたら、もっと感動したと思うけど…😑

↑前日に、急に不安になって、カンニングペーパーならぬカンニングハンドをしたためる長女😥しかも、カタカナやし😑
何はともあれ、無事に発表会が終わって良かった〜良かった〜😊
娘達が通ってる英語教室は、市の公民館で月に2回、ネイティブ講師と日本人アシスタントで指導されていて、月謝は1800円です❗️❗️3歳〜小6までなので、長女は今月で卒業です😢長女は、3歳〜通っていたので、こちらの英語教室に10年もお世話になっていました。4月〜は、次女一人で通うことになるから、最初は寂しいかもしれないな〜😢最初の1ヶ月間ぐらいは、長女の代わりに一緒に行ってあげようかな〜😊
で、10年も習ってたら、日常会話の基礎程度はバッチリ👍✨そうだったらいいのにな〜😅(笑)月に2回やしな〜そんなに甘くない😅

次女の珍😑解答集😑

2017-03-11 16:28:34 | 塾・学習
最近、母が笑死寸前の危機を感じた次女の国語の珍解答です😥
こそあど言葉(これ、それ、あれ、どれ、そこなど…)は、何を指しているかを答える問題では…

まさかの、オウム返し😲
これはの質問に、これ。あれはの質問に、あれ。そこはの質問に、そこ。最後までブレてない所は、さすがあっぱれな次女😥
次は、詩の読解問題です。詩の中に出てくる『天』という言葉は、何を指しているかという問題では…

上です。回答欄は1マスやし…次女なりに考えて、ひねり出した1字が『上』だったのでしょう…確かに、方向的には上やけと…大雑把な次女らしいざっくりとした答えに完敗な母でした〜😵