ほんのり暮らし

一人暮らしとなり、趣味や大好きなものに囲まれて
ゆったりとした自分時間を、、、

最強寒波がやってきた

2023-01-25 23:36:52 | 暮らし

昨日からの最強寒波の影響はあちこちで出ているようです。

JR線や高速道路の立ち往生等で交通機関も乱れ、それより何より本当に寒い

特に北国の猛吹雪心よりお見舞い申し上げます。

私の住んでいる地域は今朝は晴天、寒さは本当に厳しいのですが

嬉しい空振りで雪もなく無事に過ぎています。

この極寒の中、家から出ずにぬくぬくできることに幸せすら感じてしまいます。

 

そしてこんな日はやはりお鍋が一番ですね。

これからしばらくはお鍋が続きそう。

で、早速手に入れたこんな電気グリルパン。

   鍋物はもちろん、蒸し料理に焼きもの料理もOKです。

   一人用をとも思いましたが間口が小さいと作るものも限定されそうで

   一回り大きいものに決めました。

 

      

明日はもちろんこんなお鍋ですよ。

 

明日の朝もまだまだこの寒波、予断は許せませんので

水道管凍結やら路面凍結等注意が肝心です。

くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいますように。

 

       ランキングに参加中です。応援いただけると嬉しいで 

        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 

                        にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

                           

         PVアクセスランキング にほんブログ村

 


マイナポイントでミニヒーターを購入、そしてエアロバイク

2023-01-22 10:36:44 | 暮らし

題記の件、せっかくマイナンバーポイントを頂けたので何かをと、

まずは持ち運びのできるようにこんなヒーターを購入しました。

アラジングラファイトヒーター 

           

部屋のあちこちに持ち歩きができるようにとコンパクトで軽めの

ちょっとおしゃれなヒーターを探していました。

アラジンのグラファイトヒーターは遠赤で速暖、小型ですのでピンポイントで使えます。

これは便利、早速使ってます。

一つ目的もありました。

眠っていたエアロバイクを使うこと。

これは亡き夫の愛用のもので、家でぬくぬくしてるばかりではと一念発起、

私が使うことに。

ただ置いてある北側の部屋は今や使用してなくて、ただただ寒い

そこでエアロバイクを使うためにはこのヒーターが役に立つというわけです。

 

       

寒い部屋を暖めながら漕ぎ、そのうちぽかぽか身体も温まってきたら

ヒーターの役目は終了。

おかげで北側の寒い部屋もスポーツを楽しめる部屋に変身です。

 

       ランキングに参加中です。応援いただけると嬉しいで 

        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

                               

         PVアクセスランキング にほんブログ村


すごっ、失くした指輪の一片をビーズで直しました。

2023-01-07 13:54:48 | 暮らし

思わず笑ってしまいました。

おかしくって、そしてやった~\(^_^)/という嬉しさが入り混じって、、、、ラブラブ

実はプラチナの指輪に幾つかついていたアメジストの石の1片が

いつの間にかなくなってしまい、がっかりしていたのです。

そんな折り、ビーズ細工に使った残り物の中に面白いものを見つけました。

そうだ!これで何とか工夫できるのではと思い立ち、、、

 

見つけたビーズは薄い藤色でしたので、アメジストには程遠く

一度あきらめかけたのですが、そうだ、転写紙を貼ってみたらと、

はたっとひらめき、、、で、やってみました。

ポーセラーツで使うもので紫色のカラー転写紙を使ってみました。

 

思った通りピッタリでした。

ただし1枚では今一つ同じ色合いが出ないので、2枚重ねてみたらバッチリ!!

せっかくの指輪が、一か所もぬけの殻になっているなんて悲しいですよね。

      

すっかり元どうり(みたい)になっています。

そうそう、どこが転写紙で応急処置した部分かわかりますか。

 

答え

この部分をうすい石とワイン系転写紙を重ねて貼りあげました。

(この1角がまるまる外れて失くなったのですから普通に使うのは無理でした。)


         

ポーセラーツをしていなければ思いもつかなかったのでしょうね。

こんな風に利用できるのはすごいことですね。ぱちぱち 拍手

ちなみに転写紙をのせて重ね合わせるにはデコパージュ用のコーティング剤で

貼り合わせました。

 

早速ルンルン気分ではめています。音符

ちょっぴり得したような嬉しい結果となりました~。

 

       ランキングに参加中です。応援いただけると嬉しいで 

        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 

        PVアクセスランキング にほんブログ村


令和5年はどんな年に...干支の置き違え💦

2023-01-05 10:16:30 | 暮らし

新年が明け早や5日。

日常が始まりましたね。

晴天に恵まれた三が日、、、おっとりと過ぎました。

2日には毎年恒例、息子家族がやってきました。

お嫁ちゃんの実家には(同じ県内)1日に行き一泊して帰宅。

で、その2日の午後我が家へ。

     

一通りのおせちは用意します。

特に手をかけるのがお煮しめです。

ちくわの煮物が大好きで毎回別に煮ておきます。

 

穏やかに賑やかに親族が集まって過ごすひと時はやはり日本のお正月の風物詩ですね。

今年一年健康で幸せに暮らせますようにとの願いを込めて、、、

 

ここで大笑いの面白い話題です。

というか私の失敗談ですが、

2日に集まる前に息子夫婦がちょっと我が家に立ち寄った際、

玄関に飾った干支の置物(私のポーセラーツ作品ですが)に、まずお嫁ちゃんが

あれ、、ネズミ?今年の干支は、、、

みんなでじっと見て、ほんと!飾ってあるのはネズミの置物です。

でもそんなはずは、ちゃんと干支のうさぎを作ったのに、、、

でもよーく見ても。。

とりあえずはそんなこんなで、そののち、、、

落ち着いてよく探してみたらチャンとしまってありましたうさぎさんの置物が

 

で、その後2日に改めて来た息子一家、まずお嫁ちゃんが玄関で発見

お母さん、うさぎに変わってる~

やはり~~とみんなで大笑い、、、で一件落着というお話でした~。

  こちらがそのネズミ 

      

 はっきりわかりますよね~💦💦

         こちらが今年の干支のウサギです。

    

そんなうっかりの、おかしな笑い話でした~。

        めでたし、めでたし

 

新年も皆様にとって健康で幸多い年でありますように。

   そして本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

       ランキングに参加中です。応援いただけると嬉しいで 

        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 

        PVアクセスランキング にほんブログ村


令和4年の  様々な思いを胸に、、

2022-12-31 11:06:39 | 暮らし

いよいよ今年も残すところ今日一日となり、複雑な思いも残ります。

昨日30日は夫のお墓参りも済ませ、ほっとしています。

お墓のお掃除も気になりながら新年が明けてしまうのはやはり不本意ですもの。

夫が逝って3回目のお正月となります。

本当にあっという間のような、とても長かったような不思議な感覚です。

また、夫の後を追うように同じ年に、妹の一人息子がたった1ケ月余りの闘病で

旅立ってしまった時の悲しさは、いまだに癒えることはありませんし

時の流れとともに風化するなんてまだまだ先で、日々胸を切なく締め付けて

きます。

夫は入退院を繰り返した事もありあきらめもつきますが、妹の息子の死は辛く

悲しみに満ちいます。

そして相変わらずのコロナ禍の今年、5月に愛犬を失いました。

といっても我が家の子ではなく近所に住む息子家族の愛犬ですが

ほぼ我が家の愛犬といっても変わりないくらい溶け込み愛おしいペットでした。

パピヨン、もうあと10日余りで13歳のお誕生日を迎えるはずだったのに

突然に4日間で虹の橋を渡って逝ってしまったのです。(脳梗塞だそうです)

しかも私の腕の中で静かに息を引き取りました、、、

                 

 

私の人生の中で最も辛く悲しい経験をしたこの2年余でした。

 

ひとり暮らしの気楽さとは正反対の人生が見え隠れする中、

最近の断捨離で見つけた懐かしいものがあります。

73歳で亡くなった母の思い出の品、、、

何の変哲もないものですが押入れのケースに何気なくおさまっていました。

母が女学生の頃から手掛けていた編み物です。

これももう数十年前に編んでもらったのでしょうね。

多分私が編み物をするようになる以前だったのでしょうか。

母から引き継いだ手編みですが技術はまだまだ母には及びませんでしたね。

細い毛糸で機械のように手早く動く母の手はいつも心に残っています。

娘である私たち二人姉妹に素敵なワンピースからスーツまで編み上げてくれて

それは見事なものでした。

断捨離から見つけた母の懐かしい思い出に、しばしじっくりと浸ってしまった

何だかとても心安らぐひと時でした。

 

そして皆さま良いお年をお迎えくださいますように。

 

       ランキングに参加中です。応援いただけると嬉しいで 

        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 

        PVアクセスランキング にほんブログ村