goo blog サービス終了のお知らせ 

MoCA研究所(JL1MCA 無線とコンピュータのBlog)

趣味のアマチュア無線とコンピュータ関連について、忘備録のつもりでのんびり記録

Parallels Desktop(Ver.10) にUbuntu-Linux 日本語Remix をインストール(その1)

2014-12-06 13:59:06 | Linux

仕事上Linuxを使用しなければならなくなったため、お勉強のためMac上に環境構築することにしました。UNIX系は遥か昔にSolarisで少しかじったくらいで、今となっては忘却の彼方。MacOSXもUNIXベースとは言え、ターミナルで色々弄り回すのはちょっと・・・。ということで、今流行り(らしい)Ubuntu-Linuxを選択。Parallelsのウィザードで英語版をインストールして後から日本語化しても良いのですが、Ubuntu Japanese Team で日本語対応をいろいろやってくれているので、それを使います。
単純にisoイメージからインストールすると日本語化対応がうまく適用されなかったため、日本語版を正常にインストールするための手順をご紹介します。
※ファイルのバージョンは掲載時のものです。

Ubuntu-Linux 日本語Remixの入手
https://www.ubuntulinux.jp/home
「日本語環境」から「Ubuntu Desktop 日本語 Remix DVD」をダウンロード

Parallels Desktop(Ver.10)を起動する
メニューバーから「ファイル」ー「新規」を選択

「DVD/イメージファイルからWindows/その他OSをインストール」を選択し「続行」

ダウンロードしたisoファイルが検出されますが、無視して「手動で探す」

「ソースなしで続行する」にチェックを付ける

「続行」をクリック

プルダウンで「Ubuntu Linux」を選択し「OK」

「続行」をクリック

メッセージが出ますが「OK」をクリック

OSのインストールされていない仮想環境が立ち上がります。

(その2へ続く)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。