猫日和

なんか適当に(猫写真多め)

ホンダ フォルツァ 2018モデル

2018年05月13日 | バイク
ホンダの新型フォルツァが発表されました。(・∀・)
フォルツァSiよりも小型・軽量化されて、なかなか良さそうです。スタイリングも良いですね。XMAX250よりも好みです。


簡単にスペックをまとめると、まずホイールサイズがフロント、リア共に1サイズアップされて、フロント15インチ、リア14インチになっています。走破性が上がるので良い変更ですね。
あと、ホンダのスクーターとして初めてトルクコントロールがついています。
スクリーンは電動で上下に可動します。個人的にはずっとロングのままにしておきそうですが、気分によって軽く変更できるのでいじる時もあるかもしれません。フロント左側のグローブボックスには電源ソケットがあります。

灯火類はすべてLEDになっていますね。フォルツァSiはライトが暗いといわれていましたので、改善されているでしょうか?


フォルツァSiからの大きな変更として、スマートキーがあげられます。
スマートキーはフォルツァ(MF08)に乗っていた時にあまり好きになれなかったのですが、ライバルのXMAX250が採用しているので仕方ないかな…


色は3色展開で行くようです。海外モデルにあったブルーがないのはちょっと残念です。

メーカー価格は税込みで65万を切りました。装備などを考えると頑張った価格設定だと思います。店頭でどのくらい値引きがあるかわかりませんが、税込みで60万以下(できれば55万くらい)にしてもらいたい!


まあ、今乗ってるフォルツァSiは3万キロ弱でまだまだ元気なので、買い替えるとしても先の話になりますけどね。

ヤマハ XMAX

2017年10月29日 | バイク
排ガス規制によって、軒並み生産終了となっていた国内のスクーターですが、東京モーターショーでヤマハが新しい250スクーターを出してくれました!
元々ヨーロッパで展開していたMAXシリーズですが、この度XMAXが国内で販売となります。(・∀・)

スペックはなかなか良いです。
フロントフォークはトップブリッジとアンダーブラケットで固定する一般的なバイクと同じタイプ。車重も軽いので、フレームの剛性などがスポイルされてなければ走りも期待できます。メットインも45リットルを確保。フロントトランクにはDCソケットも装備。個人的にはスマートキーは好きじゃないのですが、まぁ良いでしょう。燃料タンク容量も13リットルと同クラスのスクーターの中では最大となります。(スカイウェイブ250と同じですね)
ABSはもちろん標準装備。それに加えてTCS(トラクションコントロールシステム)も装備しています。

価格は税込みで642,600円。ちょっとお高めですが、装備が充実しているのでこのくらいになってしまうのも致し方ないかな…?

販売店での値下げに期待しましょう。(;・∀・)

スズキ バーグマン400

2017年01月09日 | バイク
先日、フォルツァSiの2万キロのメンテで、バイク屋さんに行った時に聞いたのですが、今はどこのメーカーもビッグスクーターは出したくないのだそうです。
ホンダがフォルツァSiを今年中にやめるって話以外にも、スズキも250はやめて、400一本にするとのこと。(650はどうなるのかは聞いてないです)
そんなわけで、この間ヨーロッパのショーで公開されたバーグマン400がそのままスカイウェイブ400として国内で販売するのだと思いますが、250がなくなったら私も400に移行するしかないので、ここでバーグマン400をチェックしてみたいと思います。

まずは外見ですが、現行よりもスリムになってます。
車重も軽くなってるみたいです。軽くなってるのは取り回しのしやすさに直結するので大きいですね。(・∀・)
でも、反対にメットインのスペースは小さくなってしまっています。

容量は42リットルで、現行よりも21リットル小さくなっています。開口部もスクエアから台形になっていて、ちょっと使いにくそう。(-ω-;)ウーン
せめて50リットルは欲しかったところです。(ちなみにフォルツァSiは53リットル)

シート下が小さい分、ボックスをつけて補いたいところです。そんなボックスとナックルガードを付けたフル装備の状態がこちら↓。

スタイリングが後方に向かって切れ上がってる形状なので、ボックスがかなり上のほうにある印象ですね。

後方から見ると、ライダーのヘルメットしか見えないかもしれません。

あと、その他現行からの変更点としては、
フロントホイールが14インチから15インチに変更。←よし(・∀・)
ガソリンタンクが13リットルから13.5リットルに変更。←よし(・∀・)
エアクリーナーの大型化により、エンジンのトルクアップ。←よし(・∀・)

と、総じて良くなっているので、買いは買いだと思います。
ただ、お値段はそんなに安くなさそうなので、今からコツコツと貯金を始めようかな…(;´∀`)

個人的にはフォルツァSiをかなり気に入っているので、後継車が出てくれればいいんですけどねー。

新しいヘルメット

2016年01月30日 | バイク
今被っているヘルメット(OGK FF-5V)が3年たってくたびれてきたので、新しいヘルメットを購入しました。

候補は同じOGKのRT-33とアライのアストロIQ。空力的にはRT-33のほうが優れていると思いますが、今まで昭栄→OGKと被ってきてアライを被ったことがなかったので、今回はアライにしてみました。
今までのアライは入り口が狭くて、脱ぐときに耳がちぎれそうになると有名だったのですが、今はFCS(Facial Contour System/フェイシャル・コンター・システム)というもののおかげで以前ほど窮屈でなく脱ぎやすいヘルメットとなりました。(もちろん、フィット感は保たれたままです)

被った感じは悪くなく、これなら次もアライでよいかもと思わせるものでした。ただ、難点を言えばグラフィックモデルが良いのが少ないのと、顎紐のスナップが昭栄、OGKに比べて留め辛いというのがあります。

次の買い替えは3年後ですが、それまでお世話になろうと思います。(*'ω'*)

カワサキ J300

2013年11月06日 | バイク
カワサキからヨーロッパ市場に出すスクーターの発表がありました!
なかなかかっこよいですね。でも、どこかで見たことがあるぞ?


カワサキ J300


キムコ DOWNTOWN300i

やっぱり、中身はキムコのDOWNTOWN300iでしたw
スペックはまだ公表されていないようですが、各部の仕様もDOWNTOWNと一緒なので、スペックも同一でしょう。



それにしても、カワサキのデザインはとんがりまくってますね。新しいZ1000もすごかったですが、このJ300も、外側を変えるだけで、こうも印象が変わるものかという感じです。

日本に入ってくるなら、DOWNTOWNのように200ccで発売されるでしょうね。
価格も期待できそうです。