激しいロス感に襲われてます
そして、悲しいぐらいGOスカの記憶が消えていってます・・・。
なので、本当に曖昧な感じですが、思い出さる範囲で自分が参加した日のGOスカのMCを書きます。
言い回しなど、違ってると思いますが寛大な気持ちで読んでくださいね
そして、以下曲名などのネタバレがある可能性があります。
ネタバレNGの方はスルーして下さいね。
2曲目まで歌い終わった後に最初のMC。
いつもながらの感じで
「休日の夜の時間を割いて、スピッツのために来ていただいて嬉しいです。」
って話始めたマサムネさんでしたが、
「この最初のMCで話す感じがダメなんだよなぁ~・・・」
って
「BRAHMANは、最初に『BRAHMAN始めます』って言うんだよね。」
「新木場に出てくれたyonigeは『大阪、寝屋川、yonigeです』って言うし。」
それを聞いてテッちゃんが
「俺らも出身地入れていく?福岡、佐野、静岡、スピッツです~とか?」
(以下、マサムネさん=マ、テッちゃん=テ、﨑ちゃん=﨑、リーダー=リ で表記)
マ 「出身地が違うから、それはちょっとあれだね。」
テ 「その日によって変えるとか?今日は福岡で行くとか、静岡で行くとか?」
このタイミングだったかなぁ~、もっと後のMCでだったかなぁ。。
そこは曖昧ですが、テッちゃんが
「今日はみんなよく話を聞くよね?(笑)」
って、言ってた。
いつもなら、聞き流されてるようなテッちゃんのコソっていうボケ(?)も、聞き漏らさないぞ!って感じでみんな耳を傾けていたからなぁ(笑)
ここでのMC、もうちょっと何か話しされてたけれど、思い出せない
3曲めは、この日の会場3位の曲。
マ 「なんで、みんなこの曲選ぶのかなぁ~?」
って言いながらスタンバイするマサムネさん。
なんで、そんなこと言うんやろ?って、頭の中がでいっぱいになりながら、さほど何も考えず次の曲を待っていた私。
ブログにずっとこれまでの会場のセトリを書いていたので、だいたい選ばれるであろう曲はわかっていたので、まさかここで「砂漠の花」がってなことは考えてもいなかったんですよ
なので、砂漠の花のイントロが始まったときの驚きと嬉しさと言いたら
「わぁぁぁ・・・」
って、小さく声がでてしまい、思わず両手で口を抑えて、そのままの姿勢で聴き入ってました。
そしたら、鼻の奥がツーンとしてきてウルウルと涙目になるんやもん。
自分でも驚きやわ。
そんな自分の身に起きたことはよく覚えているのに、念願の砂漠の花を歌ってるマサムネさんの感じは曖昧にしか記憶してないんですよねぇ
悲しすぎるやろ(笑)
さざなみOTRのDVDのようにハンドマイクではありませんでした。
ギターも弾きつつ、弾いてない時は両手でリズムをとるような仕草をされていたような。
その後のMCで、マサムネさんが「砂漠の花」を歌う前に、なんでそんなことを言ったのかが分かるような話をされてました。
マ 「普段では考えられないよな曲の並びになってるからね。「砂漠の花」を歌った後に「えにし」を歌うことなんて、GOスカ以外ではまう考えられない。なんでかというと、どっちの曲も高低差が大きな曲だから、喉のことを考えるとその2曲だったら間にもうちょっと高低差のないような曲を挟むから。」
っていうのを聞いて、思わず「そういうことやったんかぁ~」って、大きく頷いたのでした。
全体の会場51位だった「インディゴ地平線」を歌う前だったかなぁ。
またセトリのことに触れていたような。
会場によって演奏する曲とか、セトリの順番が変わってるから、覚えるのが大変・・・だとか。
一番最初のMCのときに言ってたのか、ここで話したのかは定かではないのだけれど、記憶力が悪くなってきて・・・みたいなことを、マサムネさんとテッちゃんが話してて、同世代の私は大きく頷いてしまった~(笑)
マ 「昨日の晩ご飯は思い出せなくても、中学生ぐらいのときのことは、すごく覚えてる(笑)」
テ 「その頃の友達と集まると、昔の話で盛り上がるけれど、いつも同じ話をしてる」
テ 「でも、聞いてる方もそのこと忘れてたりする(笑)」
言い回し、きっと違いますが、そんな感じのこと話してました。
マ 「えっと、次の曲はここの会場の・・・っていうのではなく、GOスカをやる全会場でのリクエスト51位だった曲です。」
テ 「なんで51位の曲やるか・・・っていうのは、わかるよね?(笑)」
リーダーだったかな?テッちゃんだったかなぁ。
51位って、どうなんだろ?・・・っていう話になったんだけれど
リ 「俺らより、みんなの方が俺らのこと詳しいじゃん?スピッツの曲って何曲あるんだっけ?」
ここで、マサムネさんやテッちゃんと、何曲だっけ?って感じでゴショゴショ話してて
リ 「その中で51位って、まぁまぁ上の方じゃない?」
マ 「そっか。学年でテストの順位が51位だとかだったら、結構嬉しいよね?」
マサムネさんの例えが、なんともマサムネさんらしいというか(笑)
メンバー一同、納得!な感じになりました。
そして「インディゴ地平線」の演奏へ。。
「ババロア」歌ったあとのMCだったと思うけれど。。
マ 「この曲をやるのは、本当に久しぶりで。敢えて避けていたわけではなくて、単に存在を忘れてただけで(笑)」
会場は、えー?っていう反応(笑)
マ 「でも、この曲をリリースした頃って、打ち込みでやってたんだよね?」
リ 「今日は﨑ちゃんが、生ドラムで頑張ってくれました~」
不意に振られた﨑ちゃん、「え?」って顔してから、ちょっと照れてました(笑)
マ 「スピッツ、ついつい新しいものに走りがちだけれど(音楽のことに関して)、いろいろとやってみても、結局はスピッツだよね・・・って感じにまとまってしまう」
↑ これまた、すごく言い回しが違うかもなんだけれど
そして、次にやるカバー曲のことをマサムネさんが説明。
マ 「カバー曲をやるんですが、リクエスト1位の曲をやります!っていうのを決めてしまうのもあれなので、リクエストの多かった上位3曲の中から1曲選んでやりたいと思います。」
そこで、スタッフさんが3人手書きのパネルみたいなのを持って、ステージ上に登場。
エレカシの「悲しみの果て」
宇多田ヒカルさんの「Automatic」
ザ・ピーナッツの「恋のバカンス」(﨑ちゃんボーカル)
の3択です。 選び方は、前回のゴースカ同様、会場の声の大きさで判断。
リーダーのスマホの、音の大きさを計るアプリで判断。
【訂正】リーダーが持ってきてた騒音チェッカーで、判断。
マサムネさんたちが「﨑山~・・・」って言ったら
「タツオ~!!」
って、歌ってほしい曲のときに大きな声を返して、どの曲のときが一番大きな返事が返ってきたかで選びます。
(あれ?日本語おかしい?)
私は、GOスカでないと、﨑ちゃんの歌ってるとこなんて見る機会ないわ~!って思い「恋のバカンス」で、大きな声を出しました
その甲斐あってか、見事の「恋のバカンス」が選ばれました。
﨑ちゃんが歌のスタンバイするのに、前へ出てきて、スピッツ4人が1列に並ぶという貴重な感じ。
いつものマサムネさんの位置に﨑ちゃんが立ち、マサムネさんがその﨑ちゃんとテッちゃんの間の立ち位置に。。
わゎさっきよりも、もっと近くにマサムネさんが
そのとき、マサムネさんに渡されたギターに、何か不手際があったらしく、スタッフさんがステージの袖にそのギターを持ち帰る。
再びギターを持ってきてもらえるまで、間が空いてしまうので、マサムネさんが﨑ちゃんに
マ 「伸ばして、伸ばして。何か話しして」
って言ってました(笑)
「恋のバカンス」を歌うのに、スタッフさんがポンポン(うちわだったかな?)を持ったチアリーダーの女の子のイラストを書いたパネルを2枚持って、登場。
私の下手くそな絵で恐縮ですが、こんな感じ。
伸ばしてと頼まれた﨑ちゃん。
このパネル見ながら
﨑 「これね、こっち(向かって右)のは『恋のバカンス』なんだけど、こっちだと(向かって左)『スンカバの恋』って見えるよねぇ~」
って、小学生男子のようなことを言ってた~
この下手な絵では分かりづらいけれど、実際はもっと遠近感のあるイラストで、中央よりの女の子よりも、外側に行くほど奥行きを感じられる絵でして。
﨑ちゃんが言うとおり、向かって左側の絵は「恋」の字に比べると、段々と「ス」の字の方が大きく書かれていたので、見ようによってはそう見えるんやよねぇ。
そんなこんなで、マサムネさんのギターも、不具合を直してもらって、マサムネさんの手元へ。
「恋のバカンス」始まりました!
~
~
~・・・
﨑ちゃん、マイクスタンドを持ち上げたりしつつの熱唱!
1番の終わりあたりの、ハモる部分で、﨑ちゃんがマサムネさんの方をチラチラ見てるなぁ~・・・って思ったら
あら?マサムネさん、ハモるの忘れてた?
最後の方で思い出したのか、慌ててハモるマサムネさん。
2番は無事に忘れずハモってました(笑)
歌い終えた﨑ちゃん。
﨑 「みんなが見てくるので、どこを見て良いのかわからなかったんだけど、マサムネどこ見てるの?」
マ 「今でこそ、こうして皆さんの前で歌う機会が増えたけれど、すごい昔はアウェイ感いっぱいのフェスとかで歌うことも多くて。そん時は客席を見渡して、よし!コイツ味方だ!っていう人を見つけて、そっちの方を見て歌ったりしてた(笑)」
テ 「﨑ちゃん、いつもドラム叩く時はどこ見てんの?」
﨑 「マサムネの後頭部(笑)」
(笑) (笑) そら、そうやよね(笑)
またMCの順番が前後してるかもなんですが、久々に歌った曲のあと辺りでのMCで(ババロアか、サンシャインの後だろうか)
マ 「三日月ロック辺りは、自分ではすっごい昔っていう感覚なくて、ちょっと前の感覚」
マ 「無事に2000年問題を乗り切ってからは、すべて最近っていう感覚」
みたいなことを話されてました(笑)
うん、うん、同世代トーク。
その気持ち、めっちゃ分かります(笑)
マ 「最近、「SUNNY」っていうコギャルが題材になっっている映画の批評を読んだんですが、チョベリバとか、チョベリグとかいう言葉が出てきて(笑)最近の若い子がどんな言葉を使うのかちょっと調べてみたら、『嬉しい』っていうのを『うれしみ~』とか言うんだって。『超美味しい』っていう時は『うまみがよき~』とかって。」
この話をマサムネさんがされているとき、私の前にいてた高校生らしき女の子が、首をかしげていました。
隣でお母さんらしき人が一緒に見ていて、「そんな言葉使うん?」って聞いてたけれど、どうも使ってなさ気な反応~
その女の子は「もっと若い子が使うのかな??」とか言うてたけど、もしかしたら関東と関西では違うのかもね。
マ 「でも俺、福岡にいた子どもの時は、兄弟同士で話すときに『眠気』のことを『ねむみ』って言ってたわ。『ねむみが来た』とか」
実は「うまみがよき~」とか、「ねむみ」の話は、以前のツアーのMCでも聞いたことがある(笑)
そして、どのタイミングで話されたのか忘れたけれど、移動の飛行機の中で、﨑ちゃんとリーダが「フラガール」を見ながら泣いた話も、何度か聞いている(笑)
動物モノに弱いマサムネさんの話もね(笑)
やっぱり、何度も同じ話をしてしまう同世代
そして、MCの記憶もあやふやになってる私
ずーっと、スタンディングなのに圧を感じず快適でしたが、LIVEも終盤になり「野生のポルカ」が始まったときに、自体が一変。
私はテッちゃん前だったのですが、テッちゃんが客席を煽る感じ(決して煽ってはいない)で、ステージギリギリまで出てきての演奏を始めもう私を含めその辺りの人は片手を上げながらずっとジャンプ、ジャンプで大盛り上がり。
そこへ、リーダーもやってきてさらに大盛り上がり。
そして、入れ替わりでその位置にマサムネさんも
キャーーーーーー
って思った瞬間、右後方からドンッ!って弾き飛ばされて、後ろからドドドドドーって圧が(笑)
いや、これでこそスタンディング!
最初からだとバテてたかもだけど、もうこのタイミングだとめっちゃ楽しい
その流れのままの「1987→」。
最後は「桃」で落ち着きましたが、汗だくで本編終了。
アンコール。
撮影OKタイムに入りましたが、撮影しながらだと、やっぱり目に映るモノ、聞こえてくるモノの情報量が減ってしまうんやよねぇ。
新曲の「悪役」は、タイトルからイメージしてた感じとは違い、かっこいい曲でした
サビは覚えやすいメロディと歌詞で、聴いた直後は口ずさめそうな感じでしたが、もうすっかり忘れてます(笑)
♪嬉しいことも 悲しいことも
みたいな歌詞があったような。
悪役になっても君を守る?・・・だったか、そんな感じの歌詞だったような?
あかん、思い出されへん
一番最後に歌ってくれた「ハチミツ」も、写真撮影してたから、記憶が薄い。
ちょっと後悔してます
最後に、4人並んでの挨拶も、ちゃんと覚えてません。
テッちゃんが、いつもどおり
「帰るまでがGOスカです」
って言うたのは、ハッキリ覚えてますが(笑)
マサムネさんが、とっても良いこと言ってた気がするんです。
中学2年で曲を作り始めて、こうしてずっと作り続けることができて幸せだとか、嬉しいだとか。。
死ぬまで宣言もされてたんだけれど、死ぬまでスピッツ!って言ったのか、死ぬまで曲を作り続けますって言ったのか。。
「死ぬまで」っていうキーワードで、思わず撮影の手を止めて我に返ったのだけれど。
どなたか、覚えてらっしゃる方、教えてくれたら嬉しいです。
・・・っと、こんな感じかなぁ。
記憶違い、書き漏れ、多数あると思いますが、最後まで読んでくださってありがとうございました。
思い出したら、また書くかも。
そろそろ、森ノ宮のピロティでのGOスカが始まる頃ですね。
今夜もきっと、楽しいLIVEになるんやろうなぁ。
セトリも気になります。
いつもマムさんのブログで
記憶のカケラを繋ぎあわせてもらっています。
たぶん私はマムさんとベルゲン入会時期や参加ライヴ日程が似てるんです。
初ライヴはGoスカvol.5で落選組のなんばハッチでした。
今回のGoスカも24日でした。
早速のレポにお礼を伝えたくて!
さきちゃんの「マサムネ、(歌う時)どこ見てんの?」って言った時
なぜか私の頭は青木さやかの「どこ見てんのよーっっ」のニュアンスで言ったと勘違いして、一人吹き出してました。
今回もほんわかした雰囲気で
よきライヴでしたね。
3年ほど前、突如スピッツファンになり、どっぷりはまってしまった さら と申します!
マムさんのブログを見つけたのが半年前、で、通勤電車の中で毎日読み続け、半年かけてやーっとこの記事までたどりつきましたヽ(^。^)ノ
すごいよくわかる~~~って思うことが多々あって、面白いです!マサムネさん愛がすてきです。
ゴースカロスも・・・よくわかります。私も先日のzepp札幌に行った後、激しいロスで、もう抜け殻のような切ないような、なんとも情けないまま過ごしているところなので。
ロスってるときこそマムさんのブログの読みがいがありましたよ~。
楽しみにしてるので、これからもブログをよろしくお願いします♪
ブナさん、はじめまして
コメントありがとうございます
わぁ!ブナさん、今回も前々回のGOスカも同じ日の参加だったんですね
今回も、前々回もキャパに比べて人数が・・・だったので、なんかラッキーでしたよね♪
レポ、薄い記憶をたどって・・・なので、間違いもあるかとは思うのですが、参考になったのであれば嬉しいです
「どこ見てんのよ~!」
そう言われてみると、そのニュアンスで言ってましたね(笑)
最初はちょっと、おとなしすぎる?って思いましたが、すっごくアットホームなLIVEで、この日に参加できてつくづく良かったなぁって思いました
さらさん、はじめまして!
最初から半年も書けて読んでくださったなんて・・・。
感激です
ありがとうございます
7年分・・・。
読むの大変だったでしょ?
最近は、すっごく内容も薄いものになてしまってたと思います。
開設当初のスピッツ愛といったら(笑)
読み返すのが怖くて、自分では読んでませんが、何書いてたんやろ(笑)
本当に、終わったばかりだというのに、めちゃくちゃロスです。
今日は仕事がお休みだったので、砂漠の花を聴きたさに、さざなみDVDを見てました(笑)
次の目標を見つけないと、私も抜け殻から立ち直れません
大したことは書けませんが、今後もゆる~くブログは続けていくと思いますので、よろしくお願いいたします
スピッツの話、ぜーんぜん飽きないもんですねぇ(笑)
あと、時々出てくるご家族のことやお仕事のことなんかも妙に親近感をもっちゃいました!
またたまにコメントさせていただきますねー(^^)
よくもこんなに書くことあったなぁ~って、自分でもちょっと呆れ気味ですが、懲りずに今後も色々と書いてくだろうと思います
よかったら、お付き合い下さいませ
2年程前からマムさんのブログを楽しませていただいている しばいぬノーリー と申します。
今回、私も同じ日にGOスカ参戦しました!楽しかったですね~!
全部覚えておきたいのに、楽しすぎて、嬉しすぎて、目の前(7列目でした)にスピッツがいた衝撃が大きすぎたのか(笑)記憶がどんどん消えていってしまう、ロスもどんどん激しくなって辛い・・
でもマムさんのブログのおかげであの日の記憶がよみがえってきて元気になれます♪本当にありがとうございます!
あ、私が覚えていることがひとつだけ。あの日はスマホのアプリではなく、リーダーが自分で!ア〇ゾン買った騒音チェッカーを使ってました(笑)(←マサムネさんにどこで買ったの?ア〇ゾン?みたいなこと聞かれてました。)
これからもブログ楽しみにしています
はじめまして!
いつも、こんなブログを読んでくださって、ありがとうございます
同じ日のGOスカに参加されてたのですね
まもなく、あれから2週間が経とうとしていて、もう遠い昔のように感じてしまいます
楽しかったなぁ~・・・
訂正、ありがとうございます!
私の場所から、
リーダーは、少し見えづらかったのですが、そういえばアマゾンがどうのこうの言ってましたね
記事の方も訂正させてもらいますね~
こちらこそ、これからもよろしくお願いします