スペシャで放送されてた、こなそんフェス。
途中からだけれど見れました
いろんなアーティストさんが歌ってるところだとか、これで完結するチャットモンチーへのコメント映像だとかのダイジェストっぽいもの。
もう、そろそろ放送も終わりの時間で、これからチャットが歌うって感じだったので
あ~、やっぱりスピッツの部分は、まるっとカットなのか・・・。
せめて、﨑ちゃんがドラム叩いてるシーンは見られる??
って、思いながら見てると、そこは違う人がドラム叩いてて。。
途中で、交代して違う方に変わってて
あ~、いろんなドラマーさんが叩いてたのねって、それ見て気がついた。
じゃあ、もうこれで終了かぁ~・・・
って、思った瞬間
画面が切り替わっての、スピッツ4人横並びのコメント映像が
からのぉ~、﨑ちゃんがチャットが歌ったシャングリラで、ドラム叩いてるシーンも!
完全に油断してたので、コメント何話してたのか入ってけぇへんかったぁ
録画してるの、また見直さないと(笑)
すっごく短かったけど、まるっとカットされるよりはマシ・・・なのか?
まぁ、最初からないもんだと思ってたので、私の中では良しとしよう
さて、本日はZeppなんばでのGOスカ再び・・・です(笑)
7月にも2日間やったので、私的には3日目っていう認識でしたが、LIVE後のマサムネさんの●★▲■ではZeppなんば初日って書かれてるので、ブログのタイトルこんな感じにしてみました(笑)
今日は、スピ友さんや、明日一緒に参加するスピ友さんの娘さんが一足先に参加されてたので、LIVE前やLIVE後の感想をいろいろ聞けてますますいよいよ感が増してきました
でもね、ここで残念な感想も聞いてしまった
スピ友さんの娘さんが言ってたんだけど、入場すると大きなリュック背負ってる人がいたり、長い髪の毛束ねてない人がいっぱいでビックリ!
そして何より、グッズのタオルをバーにくくりつけての場所取りが横行してるらしく、始まる前にほんまにムカムカしたらしい
私も確か、前回のGOスカのこと書いたときに、同じようなこと思って、ここに書いたような。。
あの時は最前列にいた方やったけど、後から入ってくる友達の分のスペースも確保してて、私よりも後で入ってきた人が当たり前のように導かれるまま、そのスペースへ行って、モヤモヤしたんやよねぇ。。
整理番号順での入場の意味がなくなるよねぇ。。
どうしても一緒に見たいのなら、そこは遅い方の番号に合わせるべきでは・・・
10代の若い子が、そんな風に感じて、それを平気でやってるのが、スピッツと同世代ファンっていうのもなんだかなぁ。。
その娘さんにしてみたら、親と一緒ぐらいの年齢やしね
一部の人が、そういうことするから、悪い部分が際立ってしまうのだろうけれど。。
明日も、そんな人がいっぱいいたら嫌だなぁ。。
それが当たり前にならないうちに、ベルゲン側も手を打ってくれたらなぁ~・・・って、スピ友さんたちと話してました。
っと・・・、気を取り直して本日のセトリです。
今日は、この会場だけで1位だったっていう結果もあったみたいで。
ネタバレNGの方は、以下スルーして下さいね。
Zeppなんば 1日目(3回目)セトリ
01. 船乗り
02. 不死身のビーナス
03. スピカ(3位)
04. えにし
05. あかさたな
06. 魔女旅に出る
07. インディゴ地平線(全体での51位)
08. ヒビスクス
09. ババロア
10. 恋のバカンス(カバー)
11. 桃(2位)
12. 歌ウサギ
13. サンシャイン
14. 1987→(7位)
15. ハチミツ
16. 運命の人
17. 野生のポルカ
18. 三日月ロックその3
19. ハチの針(1位)
EN1. 山吹(新曲)
EN2. バニーガール
ここだけの1位は、ハチの針でしたかぁ~!
船乗り、えにし、明日聴けますように
はぁぁぁ・・・、ドキドキ
気になってマムさんの所に来ました(*^^*)
私も、リクエストしてたんですよ。
ライブで聴いてなかったので~
でもこれは、毎回入ってますよね笑
場所ごとに、違いますね。
北海道は、らしい感じでしたがあれも聴いたことないのでいいなぁ
スタンディング、マナー悪い人いるんですね( ゚□゚)
リュックは、後ろの人に迷惑だと思いますし
髪の毛も、束ねないとダメですよね。
場所とりも良くないと思います!
そういう人に、会いたくないですね~
私も、これから10月のZepp東京です。
初めてのスタンディングでドキドキです!
楽しみましょう(*^▽^)/★*☆♪
GOスカのセトリは、各会場での上位曲をまとめて組んでるのかなぁ~って気がします。
たまにイレギュラーに、そこの会場でしかランクインしてない曲っていうのもありますが。。
きっと、ある程度固定していないと、メンバーも練習が大変だからだろうね
マナーを守って、みんなが気持ちよく見ることのできるLIVEであって欲しいですね。
もちろん、スタンディングの醍醐味であるある程度のギューギュー詰めは仕方がないので、それはそれで楽しむっていうことで。
もう終わってしまったので、これから行かれる方が、本当に羨ましいです
楽しんできて下さいね!