今日の爆弾低気圧の通過はすごかったですよね
みなさん大丈夫でしたか?
私はちょうど午後の仕事に向かう時間帯に、大阪はすごいことになってまして
いつもならで出掛けるところ、無理だと思い歩きで行くことに。
レインコート着て傘をさすものの、暴風でなかなか前に進めず。
道の途中で冠水してるところがあり、違う道を行くことにするもそちらも冠水
仕方なく道を引き返したら、ちょうど区内を循環してるループバスが通りかかり、それに飛び乗ってなんとか時間には間に合いました
ちょっと怖かったよ~
さて、昨日の続きでも書くことに致します(笑)
翌朝。
タイトなスケジュールのため、早起きして身支度。
なのに、子どもたちはなかなか起きてくれず、予定より30分遅れての行動となる・・・
朝ご飯は、ホテル内のレストランで朝食バイキング・・・と、行きたかったが
お一人様 2000円
という値段に断念
家族全員で8000円の朝ご飯っていうのはやはり考えられず(旅行の時ぐらいリッチに!と思いたいが)、ホテルの近くのミスドで。
ホテル周辺にはミスドの他、モスやドトールもあったので、そこで十分だ
朝食後、ホテルで荷物を整えチェックアウト。
電車で、一路柳川へ向かうことに。
地下鉄で天神まで行き、西鉄に乗り換え。
今回、地下鉄での移動が多かったので、天神駅は何度も利用したなぁ~(笑)
はい、天神駅の改札口~♪
「さわって・変わって」ですね
スピッツにハマり、この歌を聴いて、いつか天神駅の改札口に行ってみたいなって思ってたんだけど、まさかこんなに早く行ける機会が訪れるとは・・・
と、なんでか普通の改札口を見てちょっと感動したりして(笑)
西鉄に乗り換え、柳川」まではだいたい45分ぐらい乗車。
鉄ちゃんの次男は、先頭車両の一番前の席を陣取りご満悦
この旅行で一番の思い出なんだそうです(笑)
私は電車の中でipodでスピッツを聴きながらiPhoneを触ってて、たまたまマサムネさんのゆかりの地を訪ねてた方のブログを発見!
それを見ながら、ここに行けばよかった~・・・とか、あれ?ここ近く通ったよね?なんて場所もあり、ちょっと残念な気持ちに(笑)
もっと早く発見してればよかったな。
柳川での目的は川下り。
といっても、激流を行くわけではなく船頭さんが竿1本で小舟を操り、流れのないような川をゆったりと1時間ちょっとかけて下るというものです。
福岡は日曜の時点で桜も満開の宣言が出てて(写真のところはまだ満開までは咲いてませんが)、ぽかぽか暖かい日差しで春を感じられましたよ!
ただ、1時間以上板の上に座ってるのは腰にキツかったですが
下船したあと、名物の鰻を頂きたいところでしたが、時間がないためタクシーで再び西鉄柳川駅へ。
駅前のラーメン屋さんに飛び込み、ここでやっととんこつラーメンを食べました
けど、ここのラーメン屋さんののれんには「博多ラーメン」とは書かれてなく
「東京ラーメン」
って書かれてたんだけどwww(爆)
味は、私は「うーーーーーん・・・」って思ったのだけど、他の家族は「おいしかったやん!」って言ってました
さて、次の目的地は太宰府天満宮。
電車の中でちょっとウトウト眠りながらちょっと休憩。
途中乗り換えをしてえ太宰府駅に到着。
こちらはすっかり観光地化されてるらしく、参道はキレイに整備されててお土産物屋さんが立ち並んでました。
海外からの観光客の方もたくさん来てて、いろいろな国の言葉が飛び交っていましたよ♪
参拝したあと、私たちもお土産を買ったり、こちらの名物である梅が枝餅の焼きたてを買って食べました♪
これがまぁ、なんと美味しいこと!!
丸いペタンコのお餅の中に粒あんが入ってるんだけど、お餅が薄いので外はパリッとしてるけど、お餅なのでかぶりつくともちっと伸びる感じ。
なんとも言えない感触!
あれ、もう1回食べたいな~。。
駅に戻ると、もう本当に時間的にヤバい感じで
博多駅でももう少しお土産買わないといけないのだけど、切符を買ってた新幹線の発車時間までにはギリギリで
結局、博多駅には発車の30分前ぐらいに到着。
土産物屋さんはすごい人で、レジも並んでたんだけど、どうにかこうにか買うことができ、発車の3分前ぐらいにホームに上がり、新幹線に乗り込み網棚に荷物を置いてるときにいつの間にか発車してたという。。
なんだかバタバタな感じで旅が終わりました
帰りの新幹線の中では、家族みんな個々に過ごしてました。
私はipodでスピッツを聴きつつ、旅の余韻に浸ってましたよ(笑)
またいつか行きたいな~。。福岡。
君のよれた笑顔
ですね~♪
いきかう人の黒い?暗い?オーラがそれを浮かす…
初めてみました~!感動☆何度も想像してた場所だから画像upありがとうございます!
さわって変わってのpvも歌も好きです。
マサムネさんイケメンすぎ☆
家族旅行いいですね~☆
梅ケ枝餅もおいしいですよね~~
長崎でも大人気でお祭りの時の出店に出るんだけど、いつも長蛇の列です。
マジで他の出店より群を抜いています。
あの日私も「もしかしたらマムさんとすれ違ってるかも」なんて妄想しながら天神駅の中を歩いていました(笑)
あ!私はとんこつラーメンがおいしくなかった時は高菜をめいっぱいぶち込みますよ
取り放題の時だけですがー
ちび4人兄妹だったので、福岡ではいつも車移動でした
柳川下り桜も見れて気持ちよさそうですね
とんこつらーめん、お店によって味がちがいますからね…高菜や紅ショウガやラー油やキャベツやごまetc
どんだけぶっこむのだ(お酢も?)
まずかったと言われた事多多あります私が作っているのではないのに
大宰府天満宮も空が澄んでいますね
私が覚えているのは近くの原っぱでカエルをつかまえて父に褒められたことです(幼稚園生だったので)
福岡時代はかなり野生児でした
子ども達と一緒だと、自分の行きたいとこばかり行けないですからね
でも、また次も行きたいと思えるほど良い所だったから良かったですね~
私は、志賀島に行ってみたいです
20うん年前に行きました
大宰府で梅ケ枝餅も食べました!
マムさんのリポートを見てたら私もまた
行きたくなりました
さわって変わってのマサムネさん確かにイケメンすぎ
あの頃のマサムネさんをあまり知らないのですが、
今のおちついたような?マサムネさんもいいですね
画像したのは地下鉄の西口のようです。
他にも出口がありますし、地下鉄以外にも西鉄福岡駅(天神)っていうのがあるので、マサムネさんが歌ってる改札が果たしてどれなのかは謎のままです・・・
「さわって・変わって」のPV、カッコイイですよね
この時期のマサムネさんって、本当にカッコイイ
色気があるというか。。
あ、もちろん今もカッコイイです
ふめこさんも川下りされたことあるんですね
うちのダンナも何年か前に慰安旅行で乗ったことあったみたいです(笑)
梅ヶ枝餅、名前を見て梅の味でもするのかと最初は勘違いしてました~
太宰府天満宮の参道にある梅ヶ枝餅のお店も並んでる人が多かったです
だって、おいしいですもんね(笑)
ふめこさんも天神駅にいらっしゃったのね!
本当にすれ違ってたかも!
天神駅っていうのは地下鉄ですが、西鉄にも福岡駅(天神)っていうのがありました。
どちらのことかな?やはり地下鉄の方なのかな?
改札口も画像した西口以外にもあるので、どこのことをイメージして作詞してるのかなぁ~って考えてしまいました(笑)
お仕事してると、窓口になってる人が苦情言われたりっていうこと多々ありますよね
私もよくあります
結構かわし方上手くなりましたが(笑)
家族旅行だと、やはりそれなりの場所しか行けませんよね
マサムネさんファンの方と一緒に旅行したら、きっとゆかりの地巡りなんてしてしまいそうですが(笑)
miyuさんも行かれたこと&梅ヶ枝餅を召し上がられたことあるんですね~
あれ、本当においしいですよね
「さわって・変わって」のPVのマサムネさん、イケメンですよねぇ
あの時期のマサムネさんってばかっこよすぎ
もちろん今もステキなんですけどね