もむでんブログ

もむでん家の世界遺産ツアー:河口湖と富士山五合目へ

実は今日から夏期休暇です。
世の中的には今週末から取る人が多いと思うので、一足早い突入です。

今回は(今年も、ですが・・・)何泊もするような遠出の予定はないので、近場の行楽と、日帰りバスツアーを入れようとzunkoが提案。
日帰りバスツアーはまだ道が混まなさそうな早めが良いと、割と最近になって今日行くことに決めました(苦笑)。

今回の行先は・・・。

2013年に年前に世界遺産認定された富士山です。

富士山は「富士山 ―信仰の対象と芸術の源泉―」として登録されており、周囲の神社や景観も含めてということで、山麓だけでなくその周囲の寺社や富士五湖、忍野八海や白糸の滝、離れたところでは三保の松原までもが含まれています。
そういう意味ではどこか行きやすいところに行けば世界遺産制覇となりますが、せっかくなので登山とはいかないまでも五合目まではいきたいところ。
今回のツアーでは中央道から山梨県へ行ってぶどう狩り体験、河口湖畔でランチバイキング、鳴沢氷穴に、富士スバルラインから富士山五合目までのドライブというコース。
河口湖と五合目まで行けば十分に世界遺産制覇でしょうw。

中央道を降りて最初の行き先はブドウ園。

大人の背より少し低いぐらいの高さにぶどうがたくさんなっています。
これ、道路からも手が伸びるくらいの距離ですが、簡単に盗まれないか・・・?

ブドウ園のはるか向こうには南アルプスの山々。

雲の上に山脈が連なっています。
東京からは見れない景観です。

ぶどう狩り体験スタート!

と思ったら、カナブンが身に頭を突っ込んでる・・・。
カナブンが食べるほど甘みがあるということですかね。
実際に食べるのはちゃんと粒がそろっているものを選びました。
外気温なのが若干残念ですが、もぎたてで甘みたっぷりの巨峰を楽しめました。
一応"食べ放題"なのですが、この後ランチバイキングがある為、家族でひと房で我慢しました(苦笑)。

続いては河口湖畔のホテルでのランチバイキング。
道の途中で、リニアの実験線があることをバスガイドさんが教えてくれました。
これがその線路だそうです。

完全にドームに囲われています。
時速500㎞台での人を乗せての運転も行われているのだとか。

ホテルに着きました。
まずは名物の一つ、「赤富士カレー」を頂きます。

赤米の入った五穀米に白米を重ねて富士山を表現し、ふもとには樹海ならぬカレーの海w。
濃厚なルーが美味しかったです。

お惣菜はすこしずつ一通り。

取り立てて名物的なものはないですが、バスガイドさんお勧めは、左上のステーキ。
さっぱりした赤身肉も良いですが、肉にかかっているクリスピーな「食べる醤油」がお勧めだそう。

冷たいスープはじゃがいものポタージュ。

ひんやりしてクリーミーで美味し。

そして、山梨県と言えばほうとう。

極太麺に、野菜が入って栄養的にもGood。

炭水化物系を追加です。

トマトの冷製パスタに、「赤富士カレー」と並んでここのウリの「かっぱめし」です。

「かっぱめし」は、白米に出しで味付けしたとろろ、キュウリの浅漬けに薬味を載せたもの。

浅漬けが意外としょっぱかったので少量で良かったな・・・。
でも、とろろのぬめりにキュウリのさっぱり感が食欲をそそります。

デザートはアイス4種にガイドさんお勧めのキャラメルプリン。


そして、マンゴーヨーグルト、マスカットゼリーとナタデココを頂いて温かいコーヒーでフィニッシュ。

これで腹9分目ぐらいですかね・・・。
夜までにお腹空きますようにw。

ホテルの展望台からこの後向かう富士山を眺めますが・・・。

分厚い雲ですな。
目的地の五合目付近は晴れているようですが。

河口湖です。

島もはっきり見えて良い眺め。

続いてバスは天然記念物「鳴沢氷穴」へ。

富士山麓には多数の溶岩洞窟があるそうですが、江戸時代に発見された竪穴の洞窟だそうで、氷柱ができる仕組みが書かれています。
この界隈の湖は富士の雪解け水の湧き水で、染み出した水が冬の間に凍ってできるのだそう。

洞窟は入り口からひんやりしているのですが、内部の気温はほの0度だそう。
途中、高さ90㎝の部分が数mあり、自分にはかなりきつかったです・・・。


そして開けた場所に出たら・・・。

氷穴の天然氷が積み上げられ、昔の貯蔵庫さながら。
青LEDで幻想的な輝きに。

そしてこれが氷柱です。

まるで下から生えたつららです。
この時期、これで溶け始めだそうで、冬が明けた最初の頃を見て見たくなりました。

そして、最後の旅程、富士山五合目へ富士スバルラインでドライブ。
が・・・。

結局分厚い雲は晴れず、山頂はお預け。
また次に行く機会があればよいのですが、その時天気が良いとも限らないので悩ましいですね。

早朝に家を出て、夜に家に着くという、1日にたっぷり詰め込んだツアーでしたが、道路の渋滞もほぼなく、ストレスなく回れました。
なかなか楽しめるツアーで、バスも満席の盛況ぶりでした。

ただ、山頂の雲の他に、五合目の時間がもう少し欲しかったのと、富士山メロンパンの品切れは残念でしたが・・・。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「旅行・行楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事