ここちゃん日記!& そうちゃん日記!

子どもたちの成長を綴るMy Memorys☆

金環日食☆

2012年05月21日 21時21分29秒 | 学校
2012年5月21日
朝起きると、雨が降っていたので今日の金環日食は半ばあきらめていました。

しかし、職場に到着するとかすかに雲の切れ間から太陽が顔をのぞかせました。

しかも、雲に隠れていたので遮光板を使うと見えないくらいの光で、裸眼でも十分見られる時間もありました。
そのため、カメラで十分にとらえることができました。

7時17分頃




山口県では、完全な金環日食ではなかったですが、9割以上もかける日食を子どもたちとともに見ました。

子どもたちは、「月みたい」と話していました。

ピュアライン錦☆

2012年04月29日 06時33分49秒 | 学校
昨日、ピュアライン錦でBBQをしました。
今回は、同期のみんなと集まりました。

GWで人が多いと思ったピュアライン錦は、人がそんなに多くなく川沿いの屋根のある場所で楽しくBBQできました。

新学期がはじまりいろいろなことがあったので、様々な話をしました。

来週のGW後半も楽しく過ごしたいと思います。

祝 ご卒業☆

2012年03月18日 07時54分52秒 | 学校
2012年3月17日

昨日は、5・6年と2年間担任した子どもたちの卒業式でした。

2年間の色々な想いがこみ上げてきて感極まる場面も多々ありました。

最後に、相田みつをさんの「幸せはいつも自分の心がきめる」という言葉を贈りました。この言葉の裏には「不幸もいつも自分の心が決める」ということです。子どもたちは、「~~もやっているから」「~~から言われたから」と自分が行動した責任よりも周りの人のことをよく言います。そうではなくて、これから先は自分自身がどんなことをするにも責任を持って生きてほしいと願っています。

涙涙の卒業式ではなかったけれど、子供なりに何か感じてくれたかな・・・と思います。楽しい思い出がたくさんです


保護者から頂いた花束です。保護者からは、「本当に先生でよかった」「熱心さが伝わってきました」と言っていただき、2年間の苦労してがんばってきた甲斐があったと実感しました。
そして、改めて先生という職業ってすてきだなと感じることができました。

初め送り出す卒業生だったので、一生心に残るであろう卒業式になりました。

大根の収穫

2011年12月12日 21時41分32秒 | 学校
秋に種から植えた大根を収穫しました。

なかなか根が太くならなかったので、心配していましたが、抜いてみると、とても大きく長かったです。



明日は、この収穫した大根で鍋をします。

隣には、白菜もできているので一緒に鍋にします☆

無事運動会終了

2011年09月18日 21時25分27秒 | 学校
朝6時前に、管理職と体育主任、PTA会長が集まり、本日の運動会の検討を行った。

6時半には、防災無線で知らせるため、判断を迫られました。できなければ明日へ順延…しかし、明日も明後日も雨…
ネットで、雲の動きを確認してなんとかできるだろうと判断したのが、6時26分。結論は、一時間遅れで実施。

そこから、煙火の準備を急いでして、何とか6時32分に打ち上げ。。

私が、導火線に火をつけたのですが、一番困ったのは導火線に火をつけるためのライター…最近のライターは、ロックがかかっておりなかなか着火せず…数回の挑戦の末、無事打ち上げることができました。


打ち上げたのはいいけれど、グランドを見ると気が遠くなるような作業準備が目に浮かびました。

急いで、遅れた分用のプログラムの組み替えを行いました。それが、6時50分。
急いで職員室に戻り、朝食を頂きました。

そして、7時過ぎからグランドの水抜き作業に取りかかりました。教室からありったけのバケツを用意して、雑巾で少しずつ水を吸い取りました。
保護者の皆様にも手伝っていただき、水を抜いたり土を入れたりして、なんとか時間いっぱいまで作業しました。

高学年で一つ大きな問題ができました。団体競技で使う予定のスケボーでしたが、グランドの状況が悪いため、回転しませんでした。

なので急きょ演技変更。。大変でした。子どもたちも咄嗟のことでしたが、なんとか対応してくれました。

予定時刻より終了は遅くなりましたが、ほとんど雨に見舞われることなく終えることができました。
片づけを終え子どもを帰した15分後、大雨が降り始めました。

なんとか運動会を無事終えることができ、ほっと胸をなでおろしました。