先日、社会科の学習の時間に聖武天皇が奈良の大仏を建立したことを学びました。
奈良の大仏の大きさを実感させるために、実際の大きさの右手を大判用紙で作成しました。
授業で、実際に子どもたちに見せると乗ってみたいというリクエストがあったので、乗らせました。
手だけで10人全員乗ることができました。
その次の時間に実際の奈良の大仏はどれくらい大きいのか子どもたちと一緒にグランドに描いてみました。
グランドが狭いのでいっぱいいっぱいになりましたが、みんなで力を合わせ何とか完成!
子どもたちは、なぜか大仏の上でも寝っ転がっていました。
大仏の寸法は「大仏さまの大きさ」を参考にしました
聖武天皇が大仏を作った理由に、人々の心を一つにしたいという思惑もあったようです。
それは、聖武天皇が即位していた時代、世の中には反乱が多かったため、大仏作りを貴族も役人もすることで、一つのことに思いを集中させ、心を一つにすることにあったようです。
ただ、大きさについては、天皇の力の大きさを示すためだったようですが…
子どもたちの日記には、「最初はめんどくさいと思っていたけど、だんだん出来上がるにつれて、楽しくなっていった」という感想がありました。今も昔も一生懸命取り組み、それが完成すると充実感があるんだと感じました。
奈良の大仏の大きさを実感させるために、実際の大きさの右手を大判用紙で作成しました。
授業で、実際に子どもたちに見せると乗ってみたいというリクエストがあったので、乗らせました。
手だけで10人全員乗ることができました。
その次の時間に実際の奈良の大仏はどれくらい大きいのか子どもたちと一緒にグランドに描いてみました。
グランドが狭いのでいっぱいいっぱいになりましたが、みんなで力を合わせ何とか完成!
子どもたちは、なぜか大仏の上でも寝っ転がっていました。
大仏の寸法は「大仏さまの大きさ」を参考にしました
聖武天皇が大仏を作った理由に、人々の心を一つにしたいという思惑もあったようです。
それは、聖武天皇が即位していた時代、世の中には反乱が多かったため、大仏作りを貴族も役人もすることで、一つのことに思いを集中させ、心を一つにすることにあったようです。
ただ、大きさについては、天皇の力の大きさを示すためだったようですが…
子どもたちの日記には、「最初はめんどくさいと思っていたけど、だんだん出来上がるにつれて、楽しくなっていった」という感想がありました。今も昔も一生懸命取り組み、それが完成すると充実感があるんだと感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます