縁起がいいなぁ。
竹藪のスズメバチの巣に向かって石を投げ続けたら、ボコっ、ドテッて音がして巣が陥落。やったァ。大当たり!
ちと可哀想な気もするが、仕方ない。スズメバチだもん。
切り株は一昼夜燃え続け、今も燃え続けてる。もう炭化してるけどまだ根強い。
3年前に「何」が取り憑いたんだろう?近所の同種の木だけが異様に巨大化した(笑)
黒い魔物は、たぶんこの木経由できたもんだ。今は確信がある。
ノラ神主の呪詛でもなんでもなかったわけだが・・・。しかしおいらが相手の能力を相手以上に錯覚してしまった時点で相手には力が備わるわけだな。おいらハッタリに負けたと云うことなのだ。
放出型ではなく、あくまで接触型の呪詛だったんだと思う。あとは半ボケサボりだったから、足りない分は生き霊飛ばしてきたんだろうなァ・・・。
あの時のことを冷静に思うと、まったくチャンネルの異なる神界の影響を受けていたのかなぁ?神の系統が一つだなんて考えていたことが愚かしい。神により土地により位相は異なるんだろう。
おいらが本格的に祟られたのは、あの夏のこと。
先祖が見捨てた神社の子孫だったがゆえに
、捨てた神に祟られたと云うこと。
今は宮司家不在だもんね。
以下は余談で、件の神社とは関係はないが・・・位相の異なる神の例として。
シンクロニシティというか、量子もつれというか、単なる因果なのか、対になるM市の神社もその年から宮司家不在・・・。何でも家族内で争いがあり、人死にが続いていたと言うが、その祟りの真っ最中においら必然的にそこに訪れてて、宮司さんと遭遇してんだよね。
八幡神は謎の多い神である。渡来神である。何故に渡来神が全国に拡がったのかと言えば、それは天皇の御霊と合祀されたからである。八幡神は誉田別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、応神天皇と同一とされているが、奈良時代までは八幡伸と応神天皇との関連はないそうだ。桓武天皇が八幡伸+菩薩を合体させたのではないかと言われてる。
八幡伸が日本の正史に登場するのは東大寺の大仏建立。宇佐神宮のご宣託からだと言われてる。突然現れた新興の神。
まあ・・・苦難の神でもあって、九州から四国へ流刑された神でもある。
応神天皇と同一されると云うことは朝鮮出兵と無縁ではなかろう・・・。言い換えると八幡神とは”半島の神”である。今もそうだが、半島は古来より係争地で、東アジアの最強の負のスポットである。半島の覇権に及んだ為政者は悉く、失脚してる。信長さんに秀吉さんに・・・。徳川幕府が栄華を極めたのは朝鮮出兵をしなかったからだろう。
そして250余年の月日が流れ、長州属を中心とした明治新政府が、過去に学ばずに禁忌を犯してしまう。半島の植民地支配だ。古来、日本の伝来してくるモノは中国からの直輸入と半島経由とに分かれていた。
半島のオリジナルと言うものは思い浮かばない・・・。中国から半島に伝来して、そして日本に伝来する。その過程で、半島で呪詛化した多くのモノが日本に伝わることになる。中国の属国として千年以上、虐げられてきた歴史を持つ半島には”恨”という精神が根付いてる。
そういう地で生まれた神こそ”八幡神”なんだな。
まあ人が勝手に、半島の神と天皇を権威付けのために結び付けて、更に菩薩と習合させ、八幡大菩薩を完成させる。神仏分離をして菩薩を抜いて、更に天皇を抜くと、あらまあ”恨の神”の出来上がりだ。
恨とは日本古来の神々が持つ性質ではない。日本の神の性質は「是」である。恨み、嫉み、憎しみと言った感情は持ち合わせていない。例えば天災だろうと、それは是である。是とは自然の摂理なんだろう。日本の神は嫉妬しない。野生児であるがまま。そのぶっきらぼうな性格は隠さない。
で、日本全国でいちばん多く祀られているのも八幡系の神社である。それくらいに八幡大菩薩は人気のある神様?であったんだろう。まあ千年以上も前から”半島の恨”に日本は支配されていたんだろうね。今の日本にも壮大な恨のネットワークが存在すると云うことである・・・。
恨に取り憑かれているのが安倍や内閣だったりして。武神でもあるもんな、八幡神。
もちろん自論だけどね。
おかしな話ではあるが、町の氏神さんは八幡神である。そのお札を貰って以降、障りが増してる。来年から宮形を祀る予定はない。台所の神様の荒神様は父に因縁があるので、きちんとお祀りするつもりだけど、とりあえず家で神を祀るのはもういいかなぁ。ロクな目に合わなかったし、なんとなく神のせいにするにも申し訳ない。
ちゃんと信じてる人にはもれなく幸福が授けられるだろう。
ところでメイちゃんと京都観光してる場合なんだろうか・・・安倍。せめて急時と言うならば東京にいろよ。こいつ何かと公務とかこつけて東京から非難してる気がする・・・。別にさ、万が一があっても総理の代わりは五万といるんだから、職務全うして欲しいな。
もう少ししたら秋の遠足外遊が始まるみたいだけど、その時なんだろう・・・偶然にも北のミサイルの破片らが領海内に降り注ぐのは・・・そんでも命が大事だから日本に戻らず遠足し続けそうだけどね。
日本全国の八幡神が同一としたら、どこかでおいらを呪ったら、全国区的に恨のネットワーク内においらを祟り殺そうとする神が無数にいる訳だ。たぶん出雲は特殊な土地柄だから、八幡神が少ないのかも知れない。なら居心地が良い理由もわかる。
たぶんこの地も元々、神話系の神々を称える場所だったんだろう。が、恨の神の勢力に押されてしまい、手出しが出せなくなっている。渡来神の反乱?侵略・・・・。
なのに・・・おいらは中途半端に八幡神に関わってる。
神話系の神界と、渡来系の神界とはしょせん混ざり合うことはないんだろうなァ・・・。
これをもっともより複雑化させた悪令が「神仏分離令」だったんだろう・・・。明治政府のボケ、長州属のバカのせいだ。自分たちの不幸を仏(仏法)のせいにした。だから「神」として祀られることを望んだバカが下関に現われた。下関、萩、津和野・・・に益田。ここは日本で起きた宗教革命の発端の地である。だから今まであからさまな邪法もインチキも見逃されてきた。
でも、そろそろその均衡も崩れ去る。
長州で起こった宗教革命は、長州の知(血)の流れ引く安倍さんの手で終わる。やっぱりいくら”総理のご意向”でお国自慢だとしても、歴史ない神社の世界遺産登録はさすがにやり過ぎ。信仰は質よりも量。宗教の均衡を崩してしまうのが何よりも悪だ。2015年度の世界遺産に相応しかったのは「日本明治産業(革命)遺産」ではなく、「長崎の教会群」だったと思う。長崎のキリスト教徒再発見から150年目、それを祈念してからでも良かったのに焦り過ぎたのかな?
カソリックが布教して歩いた国々には似たような信仰が存在しなかった。殉死を伴う信仰の在り方である。その昔、キリスト教は景教と言う中国式の仏教の教えの一つとして日本に渡来してる。だからか、キリスト教と仏教は似ている部分があった。だから戦国時代に拡がったキリスト教は、はじめ仏教の宗派の一つと思われていたんだな。マリア観音など語呂もいい。まるで八幡大菩薩みたいにね。
そもそも、どうして「明治産業革命遺産」の中に神社が含まれているのか疑問だった。他に然るべき「明治」の遺産や遺構はあったんじゃないんだろうか。おいらが安倍晋三という人物を軽蔑し嫌うようになったのは、このことが原因だった。なぜ世間や国民が騒がないのか、疑問だった。
まあ即座に韓国は反応したけど、それは徴用工問題の方だった。あれれ!!松陰神社は150年の歴史もないぞ。逆賊ではないけれど英霊以外の人間の霊性は「神」と認められていないころの神である。宗教革命で禁じたことを自らが反古した人神を祀る神社である。歴史や宗教観は別にしても、松陰神社は「産業革命」の遺産ではない。仮に”阿武火山帯と山口県の信仰”というテーマで推薦された世界遺産なら許してもいいけど。これはね、単なるゴリ押しと言うよりはタブーを犯すようなことだし、よくもまあ右翼さんらも靖国神社も許したもんだ。知らなかったのかなぁ・・・。
まださ、森友学園の神道小学校設立に関与したのは分かるんだ。思想信条が誠の事であればね。しかし松陰神社を”世界のレガシー”にするのはどうなんだろうか。あんな小さな、小さな神社に荷が重い肩書を与えた気がするけど。
まあこうなると神話系の神々も、恨の神も怒るわなァ笑。怨霊信仰がイコールの神社神道ではなくなってる今、やり過ぎた。このあたりからあちら側(この地方のあちら側)がザワザワし始めた。それを機に事もあろうか、長州出身の明治の志士たちまで神格化し神の仲間入りをさせている。愚かだなァ・・・関係各位に祟りがなきゃいいけど。
まあ神道は神格化に条件があるように云うけど、実際は名を与え信じるものがいれば”日本の神”は作り続けることが出来るのである。それはね、安定してる神界を脅かすことなんだよね。常にバランスと共にあるのが日本の神なのである。
あああ。
安倍さんは公邸に泊まらないけど今日は何かある、核かと思ったらやっぱり大当たりした。おいらも個人的に大当たりしたに違いないだろう・・・。あんまり嬉しくない予言だけどね。
半島の恨がまた暴れ出した・・・。それは日本に伝播して呼応するぞ。そういう霊的ネットワークはちゃんとあるんだからね。
こういう幕引き好きじゃない。
けどもうすぐグアムに向けてミサイル発射もあり得るのか・・・。落ちるかな、破片の一部。落ちたらまあ宣戦布告とみなすだろう。でもこの核実験でアメリカが攻撃を開始するかも知れない。
やっぱり雛形は元に戻ることなく、ますます悪化した。
ならおいらの願いは無効だね。何も叶ってない。
さて願ほどきは済ませているし、どういう風な対応してくれんだろう。「叶えた」フリは良くないよね。それは神も人間も同じ。
あああ。
竹藪のスズメバチの巣に向かって石を投げ続けたら、ボコっ、ドテッて音がして巣が陥落。やったァ。大当たり!
ちと可哀想な気もするが、仕方ない。スズメバチだもん。
切り株は一昼夜燃え続け、今も燃え続けてる。もう炭化してるけどまだ根強い。
3年前に「何」が取り憑いたんだろう?近所の同種の木だけが異様に巨大化した(笑)
黒い魔物は、たぶんこの木経由できたもんだ。今は確信がある。
ノラ神主の呪詛でもなんでもなかったわけだが・・・。しかしおいらが相手の能力を相手以上に錯覚してしまった時点で相手には力が備わるわけだな。おいらハッタリに負けたと云うことなのだ。
放出型ではなく、あくまで接触型の呪詛だったんだと思う。あとは半ボケサボりだったから、足りない分は生き霊飛ばしてきたんだろうなァ・・・。
あの時のことを冷静に思うと、まったくチャンネルの異なる神界の影響を受けていたのかなぁ?神の系統が一つだなんて考えていたことが愚かしい。神により土地により位相は異なるんだろう。
おいらが本格的に祟られたのは、あの夏のこと。
先祖が見捨てた神社の子孫だったがゆえに
、捨てた神に祟られたと云うこと。
今は宮司家不在だもんね。
以下は余談で、件の神社とは関係はないが・・・位相の異なる神の例として。
シンクロニシティというか、量子もつれというか、単なる因果なのか、対になるM市の神社もその年から宮司家不在・・・。何でも家族内で争いがあり、人死にが続いていたと言うが、その祟りの真っ最中においら必然的にそこに訪れてて、宮司さんと遭遇してんだよね。
八幡神は謎の多い神である。渡来神である。何故に渡来神が全国に拡がったのかと言えば、それは天皇の御霊と合祀されたからである。八幡神は誉田別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、応神天皇と同一とされているが、奈良時代までは八幡伸と応神天皇との関連はないそうだ。桓武天皇が八幡伸+菩薩を合体させたのではないかと言われてる。
八幡伸が日本の正史に登場するのは東大寺の大仏建立。宇佐神宮のご宣託からだと言われてる。突然現れた新興の神。
まあ・・・苦難の神でもあって、九州から四国へ流刑された神でもある。
応神天皇と同一されると云うことは朝鮮出兵と無縁ではなかろう・・・。言い換えると八幡神とは”半島の神”である。今もそうだが、半島は古来より係争地で、東アジアの最強の負のスポットである。半島の覇権に及んだ為政者は悉く、失脚してる。信長さんに秀吉さんに・・・。徳川幕府が栄華を極めたのは朝鮮出兵をしなかったからだろう。
そして250余年の月日が流れ、長州属を中心とした明治新政府が、過去に学ばずに禁忌を犯してしまう。半島の植民地支配だ。古来、日本の伝来してくるモノは中国からの直輸入と半島経由とに分かれていた。
半島のオリジナルと言うものは思い浮かばない・・・。中国から半島に伝来して、そして日本に伝来する。その過程で、半島で呪詛化した多くのモノが日本に伝わることになる。中国の属国として千年以上、虐げられてきた歴史を持つ半島には”恨”という精神が根付いてる。
そういう地で生まれた神こそ”八幡神”なんだな。
まあ人が勝手に、半島の神と天皇を権威付けのために結び付けて、更に菩薩と習合させ、八幡大菩薩を完成させる。神仏分離をして菩薩を抜いて、更に天皇を抜くと、あらまあ”恨の神”の出来上がりだ。
恨とは日本古来の神々が持つ性質ではない。日本の神の性質は「是」である。恨み、嫉み、憎しみと言った感情は持ち合わせていない。例えば天災だろうと、それは是である。是とは自然の摂理なんだろう。日本の神は嫉妬しない。野生児であるがまま。そのぶっきらぼうな性格は隠さない。
で、日本全国でいちばん多く祀られているのも八幡系の神社である。それくらいに八幡大菩薩は人気のある神様?であったんだろう。まあ千年以上も前から”半島の恨”に日本は支配されていたんだろうね。今の日本にも壮大な恨のネットワークが存在すると云うことである・・・。
恨に取り憑かれているのが安倍や内閣だったりして。武神でもあるもんな、八幡神。
もちろん自論だけどね。
おかしな話ではあるが、町の氏神さんは八幡神である。そのお札を貰って以降、障りが増してる。来年から宮形を祀る予定はない。台所の神様の荒神様は父に因縁があるので、きちんとお祀りするつもりだけど、とりあえず家で神を祀るのはもういいかなぁ。ロクな目に合わなかったし、なんとなく神のせいにするにも申し訳ない。
ちゃんと信じてる人にはもれなく幸福が授けられるだろう。
ところでメイちゃんと京都観光してる場合なんだろうか・・・安倍。せめて急時と言うならば東京にいろよ。こいつ何かと公務とかこつけて東京から非難してる気がする・・・。別にさ、万が一があっても総理の代わりは五万といるんだから、職務全うして欲しいな。
もう少ししたら秋の遠足外遊が始まるみたいだけど、その時なんだろう・・・偶然にも北のミサイルの破片らが領海内に降り注ぐのは・・・そんでも命が大事だから日本に戻らず遠足し続けそうだけどね。
日本全国の八幡神が同一としたら、どこかでおいらを呪ったら、全国区的に恨のネットワーク内においらを祟り殺そうとする神が無数にいる訳だ。たぶん出雲は特殊な土地柄だから、八幡神が少ないのかも知れない。なら居心地が良い理由もわかる。
たぶんこの地も元々、神話系の神々を称える場所だったんだろう。が、恨の神の勢力に押されてしまい、手出しが出せなくなっている。渡来神の反乱?侵略・・・・。
なのに・・・おいらは中途半端に八幡神に関わってる。
神話系の神界と、渡来系の神界とはしょせん混ざり合うことはないんだろうなァ・・・。
これをもっともより複雑化させた悪令が「神仏分離令」だったんだろう・・・。明治政府のボケ、長州属のバカのせいだ。自分たちの不幸を仏(仏法)のせいにした。だから「神」として祀られることを望んだバカが下関に現われた。下関、萩、津和野・・・に益田。ここは日本で起きた宗教革命の発端の地である。だから今まであからさまな邪法もインチキも見逃されてきた。
でも、そろそろその均衡も崩れ去る。
長州で起こった宗教革命は、長州の知(血)の流れ引く安倍さんの手で終わる。やっぱりいくら”総理のご意向”でお国自慢だとしても、歴史ない神社の世界遺産登録はさすがにやり過ぎ。信仰は質よりも量。宗教の均衡を崩してしまうのが何よりも悪だ。2015年度の世界遺産に相応しかったのは「日本明治産業(革命)遺産」ではなく、「長崎の教会群」だったと思う。長崎のキリスト教徒再発見から150年目、それを祈念してからでも良かったのに焦り過ぎたのかな?
カソリックが布教して歩いた国々には似たような信仰が存在しなかった。殉死を伴う信仰の在り方である。その昔、キリスト教は景教と言う中国式の仏教の教えの一つとして日本に渡来してる。だからか、キリスト教と仏教は似ている部分があった。だから戦国時代に拡がったキリスト教は、はじめ仏教の宗派の一つと思われていたんだな。マリア観音など語呂もいい。まるで八幡大菩薩みたいにね。
そもそも、どうして「明治産業革命遺産」の中に神社が含まれているのか疑問だった。他に然るべき「明治」の遺産や遺構はあったんじゃないんだろうか。おいらが安倍晋三という人物を軽蔑し嫌うようになったのは、このことが原因だった。なぜ世間や国民が騒がないのか、疑問だった。
まあ即座に韓国は反応したけど、それは徴用工問題の方だった。あれれ!!松陰神社は150年の歴史もないぞ。逆賊ではないけれど英霊以外の人間の霊性は「神」と認められていないころの神である。宗教革命で禁じたことを自らが反古した人神を祀る神社である。歴史や宗教観は別にしても、松陰神社は「産業革命」の遺産ではない。仮に”阿武火山帯と山口県の信仰”というテーマで推薦された世界遺産なら許してもいいけど。これはね、単なるゴリ押しと言うよりはタブーを犯すようなことだし、よくもまあ右翼さんらも靖国神社も許したもんだ。知らなかったのかなぁ・・・。
まださ、森友学園の神道小学校設立に関与したのは分かるんだ。思想信条が誠の事であればね。しかし松陰神社を”世界のレガシー”にするのはどうなんだろうか。あんな小さな、小さな神社に荷が重い肩書を与えた気がするけど。
まあこうなると神話系の神々も、恨の神も怒るわなァ笑。怨霊信仰がイコールの神社神道ではなくなってる今、やり過ぎた。このあたりからあちら側(この地方のあちら側)がザワザワし始めた。それを機に事もあろうか、長州出身の明治の志士たちまで神格化し神の仲間入りをさせている。愚かだなァ・・・関係各位に祟りがなきゃいいけど。
まあ神道は神格化に条件があるように云うけど、実際は名を与え信じるものがいれば”日本の神”は作り続けることが出来るのである。それはね、安定してる神界を脅かすことなんだよね。常にバランスと共にあるのが日本の神なのである。
あああ。
安倍さんは公邸に泊まらないけど今日は何かある、核かと思ったらやっぱり大当たりした。おいらも個人的に大当たりしたに違いないだろう・・・。あんまり嬉しくない予言だけどね。
半島の恨がまた暴れ出した・・・。それは日本に伝播して呼応するぞ。そういう霊的ネットワークはちゃんとあるんだからね。
こういう幕引き好きじゃない。
けどもうすぐグアムに向けてミサイル発射もあり得るのか・・・。落ちるかな、破片の一部。落ちたらまあ宣戦布告とみなすだろう。でもこの核実験でアメリカが攻撃を開始するかも知れない。
やっぱり雛形は元に戻ることなく、ますます悪化した。
ならおいらの願いは無効だね。何も叶ってない。
さて願ほどきは済ませているし、どういう風な対応してくれんだろう。「叶えた」フリは良くないよね。それは神も人間も同じ。
あああ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます