空に問う。

空に問うても果てがない

アンチ

2015-05-14 17:54:24 | 日記
ここまで語っておきながら、オカルトや心霊や神仏の力については、否定も肯定もしない派です。正確に「視覚的」に「聴覚的」に霊能機能が備わっていないので、どんなひどい目に合ったもまだ半信半疑です。同じように怖い目にあっても感じ方はそれぞれ。気のせいだとか偶然だとか、安易な逃げ道を探す人が多い。自分一人で存在を認めても、他人がある程度は認めてくれないと、それはただの妄想。だから否定も肯定もせず、バランサーをつい目指す・・・・。

とにかく物事の正しさを考え、気持ちの変化を問われた時に「気づき」という言葉を利用する宗教や信心は好きになれない。その言葉が出た時点でおいら的にはoutです。

整理整頓を突きつけると断捨離。。。なんか辞める前の会社で取り入れてました。ボールペンは一本あれば事足りるとか、仕事に必要なモノであっても処分することをすすめる・・・・。おいらは違和感バリバリだったな。基本ボールペン一本あれば仕事が出来るけど、ボールペン一本にこだわるようじゃ人としてダメと思う。捨てることがいいことだって誰が決めた・・・・。

カバンを集めてる人がいた。数十万のバックもあった。この断捨離の教義というか、先生の指南と言うか、持っているけど使っていない、そのバックらを捨ててみたらと勧められたらしい彼は、「そこで『気づき」が生まれたんですよ」って物欲主義を否定した。「捨てたらすっきりしましたぁ」。いいじゃん、使っていないカバンで囲まれても。で、この縦横無尽に整理整頓を推し進めるこの団体ってヘンだと思った。会社で使うボールいペンや備品の無駄使いに言及するのはまだいい。でも個人個人の主務趣向に対して、物品を捨てることを強要することはちょっと危ない思想だな。強硬な動物支援団体シーなんちゃらと同じじゃないか。主張を正当化するために協調性を強いてくる考え方は乱暴でただの破壊行動に属するものだ。そしてその思念をだんだん宗教化してくる。たんに捨てろって言うけれど、ゴミが増えるだけじゃないか。今あるもの以上は買わない、そういう精神が宿るような活動ではもはやない。

断捨離を宗教のように進める啓蒙団体もありますから、気をつけてね。それはもう宗教ですから。整理整頓ではありません。ああいう会社だから数年後は楽しみですね。確実に倒産するでしょう。そういう経費をケチることを美意識だとさ錯覚しているような陶酔型のCEOの元では良い展開は期待できないでしょう。その中にはサイコパスな神主やパワハラ禿やセクハラ予備軍がいるんだからね。痴態で新聞沙汰だけは避けて欲しいけど、それもあるか。あそこまで負に魔に汚染されていたら・・・・、正気でいる人を探す方が難しいだろう。

まあ、話の最中に『気づき』なんて言葉を織り込んでくる人に出会ったらどうすべきか? まあそれ以上は近づかない方がいいんじゃないでしょうか。まだ神社好きを公言してあちこちお詣りしてる様な人の方が素朴でいい。そういう人は気付きなんていわない。

だから、例のカバン断捨離の人の未来って、そんなには楽しいもんじゃないんじゃないかと思う。簡単に人との縁も切りそうでしょう。だって気づきなんだから・・・・・・・。余計なモノは持ちたくないんだから。

まあ、いろいろ思うに、親会社も宗教めいたゴミ捨てを推奨する団体に蹂躙されていたし、おいらの会社はサイコパスと2トップでバカな男が会社内部を根こそぎ腐らせたし、どの道終わる会社だったんだろうなぁーー。辞めて良かったとは心から思う。今日は何となく辞令書を見つけたので焼き捨てた。もう無縁・・・・・・。

正確な団体名は知らないけど、全国大会をぜひ地元でとCEOは叫んでいたから、今年中にあるんじゃないでしょうかねぇ。ああ気持ち悪い。

だから未だに、心霊現象も体験も、神仏についての諸々も、信じているようで信じ切れていないのですね。龍が九匹家にいれば安泰って言いますが、九匹います。名前もつけています。でも全然安泰でも楽しくもありません。

もうほぼ風水珍獣も制覇したし、パワーストーンも網羅したけど、一向にスピリチュアルな開運やラグジュアリー日常が送れるような金運や人望なんて得られていないし、また当然増えて行った原因の魔除けや除災に役だったかと言えば「NO」と言わざるを得ない。

おいらがダメなのか、すごい助けられてココまでなのか分からんけど、おいらは一生アマチュアで、アンチな対極に立つんだろうなぁ。信じるには、実例がなくちゃね。サイコパスの死とか、おいらに幸運が舞い込むとか・・・・・。何もないから凹むし、落ち込むのだぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿