![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/8b13088a3a5797bb9c63abbd155bd56b.jpg)
ようやく終わりが見えてきました。
特に、何? って変化はあまりないかもです。
いただいたタイルカーペットを大ホール入口と窓際の「うなぎの寝床」に
敷きました。敷いただけです。寸法にあわせてカットもしていません。
ただ・・ 置いただけです。それでも、まぁまぁになりました。
定額給付金の案内発送は今日からとのことです。
待ち遠しいです。10万円は大きいです。
持続化給付金申請で会議所に行ってきました。
持続化・・ コロナのほうではなく、従来からある一般のタイプです。
申請にあたっては、いろいろと書き込むことがあります。
前職での指定管理者の申請署作成を思い出させるような内容です。
しはらく作文をしなくてはなりません。
ちょうど、会議所では、コロナ対応での持続化給付金サポート申請会場の初日
となっていて、ほとんど有無も言わずに、順番待ちを指定されてしましいました。
入口の担当者は、「私は、一般の方です」と、言ってもわかってくれません。
仕方なしに、しばらく待っていて、「これは違うなぁ」と思い、別の担当者に
問い合わせてみたところ、やはり・・。「全然わかっていない」・・。
15分のロスで、別の部署へ。無事打合せしました。
なんか・・ 定額給付金の対応も各市町村では相当大変な混みあいらしいです。
持続化給付金の申請で、会議所で待っていた方も、みなさんWEBでの申請が苦手そうだったり、
対象要件の細かな問い合わせだったり、また、書き方だったり・・・
そんな様子の方がお待ちになられていましたね。
なんとなく、税務署の確定申告相談会場を思い出します。
すこしずつですが、生徒さんも戻りつつあります。
これを機会に離れられる方からのご連絡もいただいています。
仕方のないことです。集客に力をこれからも注いていきたいのですが・・
お仕事を失ってしまった方も多いようです。
もっもと、リーマンショック、大震災・・ それでも、一時的に生徒さんが減りながらも
ここまで続けられていることを考えれば、まだまだ頑張れるはずです。
様々な方に音楽との機会をご案内できるようにと考えていきたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます