![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/24d65bddbe3d36d13a0441dd2d7bda17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/dfbedb175b4ec1b94778122e6208e922.jpg)
ヒルサイドエリアではお客さんたちが、なんだ?なにが始まった??と注目します。この行列の数の多さにも驚いているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/19a2c9beaa2d53313d041d05d58ce689.jpg)
音もマイノリティーもキラキラしてます。お客さんたちも自然と集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/013fee6f2fd93fee37a13ce6104414c2.jpg)
スンバラバナナのドラムの音が会場に響き渡り、自然と体でリズムを取ってしまいます。
ズーラシアの動物たちにも届いているはずです。盛り上がって来たところで、作家紹介!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d3/15bed7b40c1e0b0fa51ed181cf286fa9.jpg)
このステージでは昨年と今年の作家が集まっての作家紹介です。
あらためて海外作家、国内作家が集まると迫力があり、森での展示数も多く、大変見応えあります。
是非、見に来て下さい!
(タロクンチ)