![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/6b88dd1baa0214cea9b62afcf771e36b.jpg)
オープニングセレモニーでの実行委員長 石山さんの挨拶です。この2年間の集大成と力強さが伺えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/80547432c00b962bf0a48e1b579ff470.jpg)
上の画像は今年の作家紹介です。左から、
小宮伸二さん(北海道)、安部大雅さん(埼玉)、クリスチアン・ロスマンさん(ドイツ)、アリ・カイズさん(レバノン)、
ヘディ・ハリヤントさん(インドネシア)、トマス・ノイマイヤーさん(ドイツ)
画像にはいらっしゃいませんが、パット・ホフィーさん(オーストラリア)とコラボレーターのステファン・パーセルさんも参加されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5a/0803bc32522fa64a90bf58b44b50d7ca.jpg)
パット・ホフィーさん(オーストラリア)とコラボレーターのステファン・パーセルさんの作品です。
黒い金属の作品が、ある場所を踏むとフワ~、フワ~と不思議な動きをします。まるで生きているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/f73e4cf2076d67ef6ff9fe5b9fb7ef2a.jpg)
近田さんは2007 横浜森の美術展2、2008 横浜の森アートランドと参加されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/76c811546db42dd3b21c3c5cf5cf155b.jpg)
黄色い板の上で赤いサングラスをかけて、森を眺めて下さい。何かが感じられるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/83b1885552fcc1eacb6770e7f4a0dd22.jpg)
不思議な形の門のような、鳥居のような中を通り抜けます。何故か皆さん、ココを通り抜けると笑みを浮かべます。きっとイイコトあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/68b43fd889f63f5899e79fdd7f942f2b.jpg)
何かが聞こえるんです。これが創造と森の声なのでしょうか?
作品はまだまだ沢山あります。またご紹介させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/faad9095bd5dae6659fb46716b2fa883.jpg)
翌日帰国する作家さんもいて、みな名残惜しく、何枚も何枚も記念撮影しました。
とても気さくな方達なので、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
横浜の森美術展3は8/23~10/3です。
沢山の作品を森で感じてみてください。
(タロクンチ)