GWの旅3日目(5月5日)
友ヶ島ハイキングの続きです!
いよいよ友ヶ島に来た目的地
”第3砲台跡”までやってきました!
ここは、草木に覆われた砲台跡の雰囲気が
まるで”天空の城ラピュタ”のようだということで有名になった場所なんです。
こちらの階段下の通路から中へ。
中はこんな感じ。
中は薄暗いですが、ところどころに灯りが置かれていて
幻想的な雰囲気になってます。
ガイドブックに懐中電灯などの明かりを持っていくと良いと書かれていたので、
わざわざシャープさんのポータブルスピーカーランタンを持ってきたんですが、
これが探検しているような気分で施設内をまわれて、
ほんと持ってきてよかったです!
真っ暗な場所もこのくらい明るくなります!
明治時代に建設された今に残るこちらの砲台跡、、、
こんな感じで歯車が残っている部分もあり、
歴史を感じます。
外に出ると、
草木に覆われた遺跡の雰囲気が、
確かにラピュタっぽい雰囲気!
丸い部分に砲台があったようですが、
水が溜まって池のようになっていました。
こちらは水は溜まっておらず、
歩くこともできました。
こんな木々に侵食されている部分も、、、
まさにラピュタですね!
中は迷路のようで、入った場所とは別の通路を通ってもと来た場所へ。
そのまま隣にある第3砲台跡の弾薬庫へ向かいます。
長くなりそうだったので続きは次回!!