前回までのぶログで載せているとおり、
9月19日(木)・20日(木)は”草津温泉”に行ってきました!
”草津温泉”は”湯畑”や”西の河原”、数々の”共同浴場”など、見どころがたくさんありますが、
そんな中、昨年(2023年)10月には新たなスポットが誕生したんです!
それがこちらの『温泉門』
ここは国道から温泉街の中心部へ向かう町道の入口に当たる場所で、
もともとは渋滞を緩和するために整備された立体交差点だそうですが、
”湯畑”方面に行くにはこの立体交差をくぐることになるので、
ちょうど”草津温泉”への”門”のような感じになっているんです。
無機質になりがちな道路の立体交差ですが、木造のデザインになっていて温かみを感じられますね。
そして、『温泉門』のすぐ隣にはちょっとした広場があり、
そこではなんと”足湯”が楽しめるんです!
目の前には「湯樋(ゆどい)」が3本あり、それぞれから延々とお湯が流れ落ちていているんです!
せっかくなのでちょっと”足湯”に入ってみました!
さすが”草津温泉”のお湯とあって結構熱いです。
でも出た後はちょっと足が軽くなった気がしました!
”湯畑”から歩くにはちょっと距離がある(しかも上り坂)んですが、
『温泉門』のすぐ近くには無料駐車場があるので、
車で行くのもおすすめです。