『誰にも、何事にも、決して負けないこと』キュリー夫人

2010年06月16日 23時41分30秒 | 日記

 

水曜日


キュリー夫人を語る4

◇ 創価女子短期大学 特別文化講座 キュリー夫人を語る 2008-2-8


戦う勇気、耐え抜く勇気を!


 一、マリー・キュリーは青春時代、友人への手紙に、こう記しました。

 「第一原則、誰にも、何事にも、決して負けないこと」(スーザン・クイン著・田中京子訳『マリー・キュリー1』みすず書房)

 「決して負けない」──これが、彼女の一生を貫いた金剛の一念です。

 この一点を定めた人生は、強い。

 私の妻のモットーも、「勝たなくてもいいから、負けないこと」「どんな事態、状況になっても負けない一生を」です。

 戦時中、特高警察の監視のなか、堂々と正義の信念を叫び抜く牧口先生の師子王の姿を、幼き日の妻は、自宅の座談会で目の当たりにし、生命の奥深くに焼きつけました。

 そして、そのあとを継がれた戸田先生を人生の師匠と仰ぎ、「負けないこと」を鉄則として、黙々と使命を遂行してきたのです。

 アインシュタイン博士は、マリー・キュリーを追憶する一文の中で書いています。

 「まったくの知的な作業の面で彼女が何をなしとげたか、ということ以上に、おそらく、ひとつの世代そして歴史の一時代を画するものとして重要なのは、その傑出した人格の内面的な質ではないでしょうか」(高木仁三郎著『マリー・キュリーが考えたこと』岩波書店)

 彼女の傑出した人格の特質──。それは、第一に「負けない勇気」であったといってよいでしょう。

 「勇気」がなければ、どんなに人柄がよくても、人々を守ることはできない。

 偉大な使命を果たすことはできません。

 戦う勇気!

 恐れない勇気!

 そして耐え抜く勇気!

 この勇気を、マリー・キュリーは、いかに鍛え、いかに奮い起こしていったのか。

 私と妻にとって、最愛の娘の存在である創価女子短大生、また創価大学、アメリカ創価大学の女子学生、さらに、創価学園の女子生徒の皆さん、そして、すべての創価の女性に、万感の期待を込めて、お話ししていきたいと思います。

 


撰時抄267p


如来の教法は必ず機に随うという事は世間の学者の存知なり、

しかれども仏教はしからず

上根上智の人のために必ず大法を説くならば

初成道の時なんぞ法華経をとき給はざる

正法の先五百年に大乗経を弘通すべし、

有縁の人に大法を説かせ給うならば

浄飯大王・摩耶夫人に観仏三昧経・摩耶経をとくべからず、

無縁の悪人謗法の者に秘法をあたえずば

覚徳比丘は無量の破戒の者に涅槃経をさづくべからず、

不軽菩薩は誹謗の四衆に向つて

いかに法華経をば弘通せさせ給いしぞ、

されば機に随つて法を説くと申すは大なる僻見なり。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。