今日は少し、ゆっくり夕方の空を眺めていました
気になった空模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
西の方の空でした
明日は、お彼岸の入り
先日、友人とお彼岸の話題になって。。
詳しく知りたくなりました。
お彼岸は日本独自のもので、彼岸の仏事は、浄土思想に結びつけて説明される事が多いようです。
極楽浄土は西方の遥か彼方にあると考えられています。
春分と秋分は太陽が真東から昇り真西に沈むので西方に沈む太陽を礼拝し遥か彼方の
極楽浄土に思いをはせたのが、彼岸の始まりだそうです。
秋分の日を中日として前後の3日間を合わせた7日間。
彼岸は煩悩を脱した悟りの岸(境地)のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世を、(こちら側の岸を)
此岸(しがん)と言うそうです。
ご先祖に感謝をし、徳目を心がけます。
・布施・他人へ施しをすること
・持戒・戒を守り反省すること
・忍辱・不平不満を言わず耐え忍ぶこと
・精進・精進努力すること
・禅定・心を安定させること
・智慧・真実を見る智慧を働かせること
本来なら毎日心がける事なのですが、お彼岸には実践したい事です。
中日にお墓参りをするなど、ご先祖に感謝し敬い。
残りの6日はこの6つの徳目・六波羅蜜を1日に1つずつ修めるのだそうです。
勉強になりました
明日も西の夕空を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)