のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

ダルマさんが転んだ!派閥は解消してもすぐ…

2024-01-21 20:22:12 | 日記
社会のことば

料理番組の日
初大師

ライバルが手を結ぶ日

🐭 初大師はダルマを求めて。
🐰 それぞれお気に入りのダルマがあるのでしょう。
🐭 産地によってお顔が異なる。
🐰 縁起ものですから。
🐭 ダルマといえば高崎でしょう。

🐰 ダルマ弁当もありますね。
🐭 川崎大師も人出が多いでしょう。
🐰 川崎大師は京急のおかげで人出が多くなった。
🐭 初詣は京急がお客を運んで生まれたとも。
🐰 なにしろ、七転び八起きです。
🐭 七転八倒ともいいますよ。
🐰 岸田総理は七転八倒の代表でしょう。
🐭 派閥解消なんて大風呂敷を広げたみたいで。
🐰 いかにも清水の舞台から飛び降りるようなふりをして。
🐭 派閥解消は30年前にもやっていて、
  すぐに復活しているんです。
🐰 雑草みたいなもんですか。
🐭 イカにもタコにも、への河童。
🐰 化けの皮が剥がれて。
🐭 節分の鬼となれ。
🐰 鬼は外、鬼は外、鬼は外。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿