のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

咲く咲く咲く何が咲くこの世に咲く花命の花武井咲と阿松咲の知られざる関係…

2017-09-16 21:26:38 | 日記
社会のことば

咲いた咲いた咲いた大輪の菊
三つの






🐨 近頃でよく見る漢字はなんでしょう?
😺 どこかで調査をしましたか。
🐨 したかどうかは分かりません。
   印象です。
   と言ってもどこかの総理が得意の印象操作ではありません。
   よく目にする漢字です。
   8月から9月にかけて。
😺 ヒントはありますか。
🐨 始まりは花咲徳栄高校でしたか。





😺 花咲の「咲」ですか。
🐨 ピンポン、ピンポン、ピンポン。
😺  EXILE TAKAHIROと結婚した武井咲さんですね。
😺 次は難しい。ヒントは?
🐨 今売り出し中の関取は?
😺 日馬富士を投げ飛ばした阿武咲関ですか。




🐨 ピンポンパン、ピンポンパン、大当たり。
   共通の漢字は「咲」ですね。
😺 そういえば、桜の季節じゃないけど、
   咲く咲く咲く大輪の菊、菊人形。
🐨 富士浅間神社の祭り神は
   木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)です。
😺 お、武井咲と阿武咲は、井と阿を入れ替えれば。





🐨 なに、なに、ほんとですね。大発見ですよ。
   世紀の大発見。
😺 咲は笑の古文ということですが、音がショウで同じです。
🐨 だから、「咲」と書いて「えみ」と読めるんですね。
😺 「笑」なら「えみ」は当たり前ですから。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿