のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

文春文庫は身銭を切って買って読んでください!タダ読みより面白さが倍増…

2017-10-16 19:48:57 | 日記
社会のことば

図書館で文庫本の貸し出しやめて




🐨 出版不況は深刻なんですね。
😺 本が売れないんです。
🐨 全国図書館大会で、文芸春秋社の松井清人社長が
   図書館で文庫の貸し出しはしないでください、
   とお願いしたんです。
😺 文庫本が売れないのは図書館のせいなんですか。
🐨 それが、統計がないから分からないんです。
😺 文庫本は600円くらいとして、
   読み終わりブックオフへ持ってけば50円です。
🐨 内容を吸収したお金ですから。
😺 楽しみの時間を得たことでもありますね。
🐨 そのくらいのお金を出してもいいんじゃないかと思います。
😺 そのくらいのお金でも出せない人がいるかもしれないです。
🐨 その前に図書館で文庫をどのくらい購入しているのか、
  どのくらい読まれているのか、そう言う調査も必要ではありませんか。
😺 新潮社の社長も著者が望む本は
   一定期間貸し出し停止にしてほしいと言ってました。
🐨 出版社によっては図書館で購入してもらう部数を
   基本として印刷部数を割り出すと聞いたことがあります。
😺 やや専門的な本を出している出版社は
   普通1500円くらいのページ数の本が3000円して驚くことがあります。
🐨 通販で買ったときですね。
😺 書店なら手に取って確認できますが。
🐨 そういう本を出している出版社は図書館をあてにしています。
   全国で5000近くある図書館はお得意様でもあるんじゃないですか。
😺 貸し出しをしない、というのは図書館の中で読んでください、
   ということですね。
🐨 時間の無い人もいるでしょうし。
😺 難しい問題ですね。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿