のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

京銘菓「八ツ橋」の創業年をめぐり京都大戦争が勃発…

2018-06-05 21:09:27 | 日記
社会のことば

聖護院八ツ橋総本店
創業元禄二年の根拠なし
うそはいけません




🐨 京都銘菓といえば、「おたべ」ですねん。
😺 ですねん、へんな言い方おやめになってくだはれ。
🐨 そんな京都弁あるかいな。
😺 アルカイダは京都に似合わないどす。
🐨 「おたべ」は生八ッ橋にあんこが入ったものですね。
😺 生でない、焼いた八ッ橋。
🐨 もともとの八ッ橋。
   いま、聖護院八ツ橋総本店の創業元禄二年(1689)
   に根拠なしと井筒八ッ橋が恐れながらと
   お上に訴状を出したんであります。
😺 聖護院八ツ橋総本店といえば、京都大学卒の跡取り娘
   が新企画を出して話題になったことがあります。
🐨 井筒八ツ橋本舗は文化2年(1805)から売り出したんだそうです。
😺 それだって、かなりの老舗であります。
🐨 八ッ橋の起源は箏曲の祖・八橋検校にちなんで琴に似せた菓子
   が寺院・聖護院の周辺で売られたそうなんでありますが。
😺 本家西尾八ッ橋は元禄二年(1689)と言ってますが、
   こちらは西尾家の先祖が聖護院の前で茶店を始めたそうです。
🐨 裁判でしっかり文献を調べて白黒をはっきりさせてほしいです。
😺 まあ、おいしい八ッ橋を食べられればいいんであります。
🐨 京都だから、歴史を売り物にしたい気持ちはわかります。
😺 歴史の古いところへ流れるとは限らないとおもいますが。
   おいしいところにではありませんですか。
🐨 観光客は食べ比べはできないから、
   歴史でありがたみを感じるではありませんか。
😺 観光バスだとそっちへ観光客を運んでいくかもしれませぬ。
🐨 観光バスはバックマージンをもらえるから、
   どこでも運ぶんじゃないですか。
😺 世界共通ではありませんですか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿