goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

教育先進県福井で中2の子どもを教え殺した熱湯沸騰鬼コンビ教師…

2017-10-21 21:09:25 | 日記
生きるためのことわざ

馬は飼い殺せ
子どもは教え殺せ 





🐨 福井県は全国共通テストでは成績がよく
  模範的な教育県として有名ですね。
😺 視察に行く学校も多いと聞きます。
🐨 今年3月に福井県池田町の池田中学2年生の男子が
   自殺した問題で、
   町教委の調査委員会は教師による
   厳しい叱責が原因と指摘しました。
😺 町教委が指摘したんですからよっぽどですね。
🐨 ふつうは責任逃れしますね。
   それだけ担任と副担任の度を越した厳しい指導が
   際立っていたということでしょう。
   教師が言い逃れできないほどに。
😺 教育先進県の福井ですから教師は
   鬼のように厳しく指導したんでしょうか。





🐨 校長は良い人のようで、
   鬼の指導を見て見ぬふりをしていたようです。
   ほんとに人がいいんでしょうね。
😺 指導できない案山子みたいな校長じゃないんですか。
🐨 そんなことを言っちゃいけません。
   校長試験に通った立派な人格者です。
   おらほの村では校長と駐在さんは
   格別の人格者としてあがめたもんです。
😺 いったいどんな時代の村なんですか。
🐨 冗談ですよ。
   「馬は飼い殺せ、子どもは教え殺せ」
   ということわざがあります。
😺 副担任は自死した中学生に周囲の生徒が
   恐れおののくような怒声を浴びせていました。
🐨 教育熱心だったんでしょう。
   心を鬼にして怒ったんでしょう。
😺 心を鬼だなんて、鬼になってしまったんでしょう。
🐨 中学生が自死しても平然と授業を続けているんですから、
   教師の鏡じゃないですか。
😺 生活の不満がたまっていて
   教室で爆発させていたとしたら言語道断です。
   校長は教師の生活指導もしなければなりませんよ。
🐨 朝日新聞にこういう事件を「指導死」
   というと書いてありました。
   全国に鬼が多いということですね。
😺 鬼の目にも涙、なんてなかったんですね。



何とかと刃物はというけど早く行け早く行けブッブッブーあおる車はスピード中毒…

2017-10-20 19:25:36 | 日記
社会のことば

あおり運転する人はスピード中毒患者だ
追い越しでかっとなる人はカウンセリングが必要





🐨 あおり運転されたことありますか。
😺 ありますよ。後ろにピッタリついたり、
   前に入ってのろのろ運転したりされたことがあります。
🐨 片側2車線の道路ですね。原因は何ですか。
😺 次の交差点で左折しなければいけないので、
   あせっていたので、十分な間隔じゃなかったんでしょう。
   古いタイプの車を改造した変な形の車でした。
🐨 で、どうしたんですか。
😺 何回か通ったことのある道だったので、
   あおり車の後ろになった時、
   左折して脇道に入ってしばらく止まっていました。
   それで本道に戻りました。もう姿が見えませんでした。




🐨 同じような光景を国道で見たことありますよ。
   あおられていた車はやはり脇道へ入りました。
   あおっていた車は改造車でした。
   東名高速で殺人事故をおこした犯人の車はどうなんでしょう。
😺 どんな車なんでしょう。
   割り込みにも困った車があるんですね。
🐨 国道で50キロで入っているところ、
   普通は入って来ない車間距離でのろのろ入ってきたんです。
   急ブレーキを掛けました。
   右車線には車が走っていましたから。
😺 お年寄りですかね。
   間隔が分からない人ってたまにいますよ。
🐨 追い越されて頭にきてあおって
   駐車場に入って止まった車のサイドミラーを
   鉄パイプで叩き壊した男もいます。
😺 そういう男は即免許取り消しにしないといけませんね。
   あおりは道路交通法では車間距離保持義務違反というんです。
🐨 割り込みとかなくてもあおる人はいますよ。
   前の車がやたらブレーキを踏むんです。
   その前の車に接近しすぎなんです。
   いい加減あきらめて車間距離を取ったらいいのに
   と思いますよ。頭が悪いんですね。
😺 頭の一部が壊れているんでしょう。
🐨 けっして若い人じゃないです。
   中年ですから。
😺 なんでも今年上半期高速道路でのあおりで検挙された件数が
   3000件もあるんです。
   あの事件を受けて、あおられたらどうするという話題が
   巷にあふれています。
🐨 ドライブレコーダーで録画中というシールを
   貼っておくのがいいという人がいます。
   アマゾンで売ってします。
   イエローハットにもあるんじゃないですか。




😺 商店街の防犯カメラ録画中と同じですね。
🐨 高速道路では警察に電話して
   サービスエリアでドアを閉めてまっている。
   証拠の写真を撮りましょうとあります。
😺 このあいだ、トラックの後部に
   「あおるなよ」というシールがあるのを見つけました。



🐨 あまり見かけませんね。
😺 大型車があおっているのはほとんど見ません。
   むしろ接近したら居眠り運転が恐いですよ。

なんで雲は落ちないのだろう?小6女子が勉強したら気象予報士試験に合格…

2017-10-19 19:58:37 | 日記
社会のことば

小学6年生が難関の気象予報士試験に
4度目の挑戦で見事合格!




🐨 天気予報の解説は必ず天気予報士のお姉さんがしていますね。
😺 お姉さんだけではなく、お兄さん、おじさんもやっていますよ。
🐨 天気予報士の試験は難関だと言いますね。
   合格率5%くらいですもの。
😺 超難関ですね。
🐨 その試験に小学校6年生が合格したんです。
   北海道北見市の本田まりあさんです。
   微分積分などの数学の知識、
   高校程度の化学、物理の知識が必要です。
😺 まったく歯が立たないですね。
🐨 大人でもむずかしい内容をよく理解したものです。
   お父さんは8か月勉強して合格したんです。
😺 お父さんもすごいですね。
🐨 雲はなんで落ちてこないの?と質問されたお父さんが
   答えられなかったので、
   調べているうちにのめり込んで勉強したら
   試験に合格しちゃったんです。
😺 仕事をしながら勉強したんでしょう。
   眠くなっちゃいますよ。
🐨 お父さんは内科医院の院長だと聞いて
   さもありなんと思いました。
   国立大学医学部を出ているそうです。
😺 私立だとお金で入る方もいるらしいですね。
🐨 ただ、国家試験に通らないと医師にはなれません。
   頭がいいんでしょう。
   5歳の時に漢字で名前を書きたいと
   お母さんに漢字を教えてもらい、
   小学2年生で漢字検定1級に合格してしまいました。
😺 集中力がすごいんじゃないですか。
🐨 そうでしょうね。ノートの書き方がすごいです。
   参考書を読んで理解しやすいようにノートにまとめるんです。
   それが優れているんです。
😺 東大生のノートの書き方、
   なんて本が出版されて話題になったことがありましたっけ。
🐨 ありましたよ。本田まりあさんも最初は
   箇条書きにまとめていたんですが、
   読みかえしてみると分かりにくいので、
   図や色を使って理解しやすいノート作りを考えたんです。
😺 中学生、高校生、大学生、社会人にも参考になる話ですねえ。
🐨 理解しやすいノート作りで頭の中が整理されるんでしょう。
😺 それにしても勉強の仕方も考え出して、
   これからますます知識、理解力、表現力が磨かれていきますね。
🐨 将来は内科の医師になりたいそうです。
😺 お父さんと同じ国立大学医学部一直線ですね。



グッチが動物の毛皮使わないと宣言!化学繊維で彩り鮮やかエコファーに注目…

2017-10-18 21:04:58 | 日記
社会のことば
グッチ 動物の毛皮使わない方針




🐨 毛皮のコートって来ますか。
😺 襟に毛皮のようなものが付いているコートは着ますが。
🐨 皮のコートはありますが、毛皮とは違うんでしょう。
😺 牛とかの皮は肉を取る時に取るんじゃないですか。
🐨 毛皮はミンクやウサギなどですか。
   タヌキやキツネはあまり使わないですか。
   そういえば対馬で見つかったカワウソは
   ユーラシアカワウソらしいけど、
   二ホンカワウソの絶滅は皮を取るのも原因だったようです。
😺 オオカミもそうですか。
🐨 そうかもしれません。
   高級ブランドのグッチが動物の毛皮を使わないと宣言しました。
😺 グッチといえばヴィトンなどとならぶ高級ブランドですね。
🐨 動物愛護団体から反対運動をされていました。
😺 女性が裸になってデモ行進したりしましたよ。
🐨 そこで、ミンクやキツネ、ウサギ、
   アライグマ、カンガルー、カラクールの
   毛皮を製品や広告に使わないと決めました。
   ただ、この6種以外の毛皮を使う可能性はあり、
   皮革製品の商品化も続けるそうです。
😺 なんでもという訳ではないのですね。
🐨 日本では、化学繊維などを使って
   さまざまな色やデザインで作られた
   「エコファー」が注目を集めています。
   日本の繊維メーカーにとっては商機なんです。
😺 毛皮を取ることは乱獲につながり、
   種の絶滅に繋がるかもしれません。
🐨 禁止すると密猟が行われますね。
😺 メーカーが使わないと宣言すること大事です。


インフルエンサーがインフルエンザにかかってインフルエンザ―なんて…

2017-10-17 19:59:21 | 日記
社会のことば

インフルエンサーが大活躍の時代に




🐨 インフルエンザが9月からじわじわと
   流行って学級閉鎖もあるそうです。
😺 冬でもないのにインフルエンザですか。
🐨 学級閉鎖は17都道府県に広がり、
   1歳の子どもがなくなったんです。
   アジア各地では夏に流行しているんです。
😺 インフルエンザワクチンの効果も切れている頃ですね。
🐨 まさかこんな時期にと思っていますよ。
   ワクチンだって間に合わないようです。
   流行するタイプを予想してワクチンを作るんですが、
   大量生産できないものがあったようです。
😺 以前ワクチンが不足した時がありました。
   大きな病院で接種しましたが。
🐨 地球温暖化の影響かどうか分かりませんが、
   サンマは不漁だし、
   希望の党は自滅するし、
   たいへんな世の中です。
😺 希望の党といえば、
   若狭なにがし候補は苦戦しているようです。
🐨 名前が浸透していないと選挙前から言われてましたね。
😺 女城主の「さらさら」の一言で、
   風がびゅーっと吹きそうだったのに「さらさら」
   になってしまいました。
   世論調査では比例区では立憲民主党のお尻を
   拝するまでに下がってしまいました。
🐨 朝日新聞に「インフルエンサーに聞く」という連載があります。
   インフルエンザの記事が頭にあったので、
   インフルエンザにかかった人のことかと思いましたよ。
😺 インフルエンザと関連がありそうなことばですね。
🐨 日本経済新聞にインフルエンサーを求める企業が
   増えているという記事がありました。
   ツイッターやインスタグラムでフォロワーが
   1500人以上だと優先的に採用するんですと。
   採用されたら手当も5万円つけるという大厚遇です。
😺 商品を触れ回る役目を担う訳ですね。
🐨 SNSの得意な人達です。
😺 得意技があると得しますね。