![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/c39572f2bc1cdaafe0b1c1d5f80cd0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/c67a9105a8e36da73f99b89cc746e6e3.jpg?1686216862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/ade8be848fb31e93b8369ad3788591fc.jpg?1686216862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/ea270cfb6e0d562925915cb5c412834c.jpg?1686216862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/9b55e431069edc9bd2c121be3f57d5fa.jpg?1686216862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/00/2dba18651668407cba844087ba549406.jpg?1686216862)
現羽曳野市議会議員は
17名いらっしゃいます。
定員は18名。うえやぶ氏が体調不良で議員辞職され現在17名となっています。
羽曳野市民は11万人。
それに対してこれだけの人数が必要なのか…
疑問に思うことがあります。
いったい
市議会議員の皆様はなんのお仕事をされているのでしょうか?
私の知る限り
本気で市議会議員に、取り組んでおられる議員さんは、本当に大忙し。
対価に見合わないくらい働いておられます。
一方、何もしていないように思う議員さんもいらっしゃいます。
年寄はもう引退しろたかおっしゃる市民もいらっしゃいますが、私は年ではなく、働かない人は辞めていただきたいと思っています。
市のことを真剣に考え
市民のために働く市議会議員さんっていったい何人いてるのでしょうか…
私は
市民一万人に対して1人いれば充分なのでは?と考えております。
羽曳野市なら11人でいい。
来年の7月に
羽曳野市長選挙がありますが
その時に、市議会議員の補欠選挙も行われると思われます。
その補欠選挙で当選した方は任期は1年となります。
つまりその翌年に
羽曳野市議会議員選挙があるのです。
その時に
維新が過半数取ることが出来れば
大阪府議会のように
定員削減を是非やってもらいたいと思います。
そのためには
現在維新が4名
市民クラブの半数の方には賛同を得られるであろうと考えます。
市民クラブの賛同が2名と計算。
過半数を取るには
10名はほしい所。
つまりは
維新から8名は必ず議席確保が必要となります。
志ある市民の方
是非
やって下さいませ。
2,000票獲得できれば
当選間違いなしですよ。
前回の選挙結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/7431dba54aa1b5c1207570745cd84775.jpg?1686217668)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4d/b56cc8a07df3553514f8684c49a02751.jpg?1686217668)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/52/83c736d6f7afcc83a6f7b42f5884a793.jpg?1686217667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/f12dc16e6cf1894039d58801734b9c12.jpg?1686217667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a1/2177ad424f1f54ab40cb17f6be4289a3.jpg?1686217667)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/c48dafb9346e7467966754720b9c4417.jpg?1686217668)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/6d156be7c1271ac0f5bf93c1525b9090.jpg?1686217668)
今のポテンシャルなら
現職の皆さんはよく働いておられるので
当選は確実。
新たに新人4人が立候補して
維新から8名当選は不可能ではないと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます