新聞に「夜寝る前にパソコンをやったり、コーヒーを飲むと眠れなくなる」と言う記事が載っていた。
私は寝る前にコーヒー飲みながらパソコンで一日が終わる事が多いけど、私には当てはまらない。
私はコーヒー党だから一日に何杯も飲む。介護生活をする前は酷い不眠症で医者にかかっていたし
睡眠薬も飲んでいた。介護をする様になって全てが変わった!
仕事と介護と比べたら仕事は本当に楽だった。自分の身の回りの事や後片付け等は皆、部下がやって
くれていたので、私は仕事に集中出来たし、自由も沢山有った。だから、眠れなかったのかも知れない。
母の介護の時は夜は2時間おきに起きていたから、いつも眠たくて自然に何処でも眠れる様になった。
今は父の介護に追われているけど、父も母が亡くなった途端に遂行機能障害と言う生活全ての事の
順番が判らない面倒な認知症になってしまったので、顔の洗い方、歯の磨き方、着替えの順番、etc、等
毎日同じ事の順番を教えながらやっている。私が手伝ってしまえば事は早く終わるけど、手伝ってしまうと
父の機能が逆に衰えてしまうので、絶対に手伝えないから物凄く時間が掛る。だから相変わらず今も
毎日疲れるから、いつ布団に入ったのか記憶にないまま爆睡する。
部屋が明るくても関係なく爆睡だ!