清水泰行医師が5月22日に新書を出版される。
題名は『「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因』
なかなか刺激的なタイトルだ。

===
糖質過剰摂取がもたらす害のオンパレード
「この本を読んだ後では糖質を摂る気になれない」と思える内容を目指しました。
糖質制限の第一人者・江部康二先生、夏井睦先生の2大巨頭の先生に大推薦を頂いております!
===
とのこと。
早速ネットで注文。楽しみだ。
清水医師の『ドクターシミズのひとりごと』の記事は当ブログでも多く引用させてもらっている。
5/22追記
Amazonの商品説明より
=====
全身は着々と蝕まれている――
あなたを悩ませる病や不調の真の原因はここにある!
◎内容◎
肥満や糖尿病は、糖質が原因と認知されつつあるが、
その他の多くの疾患も、元をたどれば一つの原因につながる――糖質の過剰摂取である。
医療の現場ではまだ少数派の考え方だが、研究成果は世界中で報告され始めている。
著者は七千を超える論文を参照しつつ、「糖質過剰症候群」という新しい概念を提唱。
裏付けのある形で様々な疾患(糖尿病、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、がん、脂質異常症、
アルツハイマー病、うつ病、骨粗しょう症、片頭痛、非アルコール性脂肪肝、緑内障、
白内障、加齢黄斑変性などの眼科疾患、変形性関節症、五十肩、脊柱管狭窄症、サルコペニア、
甲状腺機能低下症、不妊症、子宮内膜症、乾癬、ニキビ、脱毛症、逆流性食道炎、難聴、
パーキンソン病、前立腺肥大、頻尿……等々)と糖質過剰摂取との関係を説く。
=====
題名は『「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因』
なかなか刺激的なタイトルだ。

===
糖質過剰摂取がもたらす害のオンパレード
「この本を読んだ後では糖質を摂る気になれない」と思える内容を目指しました。
糖質制限の第一人者・江部康二先生、夏井睦先生の2大巨頭の先生に大推薦を頂いております!
===
とのこと。
早速ネットで注文。楽しみだ。
清水医師の『ドクターシミズのひとりごと』の記事は当ブログでも多く引用させてもらっている。
5/22追記
Amazonの商品説明より
=====
全身は着々と蝕まれている――
あなたを悩ませる病や不調の真の原因はここにある!
◎内容◎
肥満や糖尿病は、糖質が原因と認知されつつあるが、
その他の多くの疾患も、元をたどれば一つの原因につながる――糖質の過剰摂取である。
医療の現場ではまだ少数派の考え方だが、研究成果は世界中で報告され始めている。
著者は七千を超える論文を参照しつつ、「糖質過剰症候群」という新しい概念を提唱。
裏付けのある形で様々な疾患(糖尿病、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、がん、脂質異常症、
アルツハイマー病、うつ病、骨粗しょう症、片頭痛、非アルコール性脂肪肝、緑内障、
白内障、加齢黄斑変性などの眼科疾患、変形性関節症、五十肩、脊柱管狭窄症、サルコペニア、
甲状腺機能低下症、不妊症、子宮内膜症、乾癬、ニキビ、脱毛症、逆流性食道炎、難聴、
パーキンソン病、前立腺肥大、頻尿……等々)と糖質過剰摂取との関係を説く。
=====