どらどらブログ

どらの悲喜こもごも

エンヤコラ、エンヤコラ💦

2025年01月14日 | 私生活
連日、ゴミ収集業者か運送業者のような日々です。
知らないうちに手や足にアザができていたり、思わぬ肩周りに筋肉痛が来たり、
背中、腰は曲がり、身長は地面に埋まりそう・・
急に立てない、急にしゃがめない、作業してた形のまま固まってしまいます😭

それでも私が入院する前に、片付けを終わらせてしまわないと、トンデモナイ事になるので必死です💦

そして今日は契約日で、
契約書等全てを、元税理士だった・・接骨院の先生が作ってきてくださり、
保証人として、ママと呼んでる・・元妻さんも一緒にいらっしゃいました😆!
無事に契約できて、
そしてうちも先生も良いタイミングで、とても良いチャンスだったのでありがとう・・となりました〜

先生は、自分のリウマチの治療に専念するから一度仕事を閉めるんだ、ってお話だったのに・・?
この話が決まってから何だか楽しくなっちゃって・・「今はどこも痛くないよ」とかって〜😅
オットも、「ずっと耳鳴りを感じていたのに、辞めると決まったら、それがすっかり消えた」などと言ってて(ーー;)
私は、自分たちの手で、この膨大な後始末、後片付けができて良かったと思ってるし、やれやれです。。

しかしまだまだ収集のつかない、途方もない片付け仕事。。
今日のところで、
隔離室の3個、診察室の1個、入院室の16個の計20個のケージ全てを外まで運び出し。
それぞれ周囲はグラスウールで巻いてあり、うち7個は床暖が入るようになってて、扉を付け替えると酸素の部屋に出来るようになってる・・
間の壁を引き抜くとセントバーナードまで入れるように繋がる部屋もあって・・
なので大きさも、外へのドアを通すのがギリギリ💦あわや、ドアの留め金(ヒンジ!😆)を切断しなくちゃ無理かも・・ってくらい。。
で、おぉ!やっと入院室ががらん洞に〜!



後の大モノは2間ほどの薬品戸棚の取り外しです。

まずは中身を空にしなくちゃ・・
錠剤や注射のアンプルに、
サプリメント、栄養補助食、うさぎ用の流動食とか、
点眼、点耳、外用薬、軟膏類。

下の方には、消毒薬や検査用の試薬。。
組織の切片をプレパラートに貼り付けて、染色して細胞を見る試薬・・
そのプレパラートを保存してある容器などなど・・ここまでやってた時もあったんだなぁ。。
いやもう、やっぱ若くないと出来ないなぁ。。

気管チューブ、骨折用のプレートとかネジとかピンとか、リードも首輪も、傷口を舐めないようなエリザベスカラーも・・、猫から、チワワ、ハスキー、バーニーズ、秋田犬、セントバーナードまで・・だから・・、ほとんどその必要はなくても、取り揃えてはおかなくちゃならなく・・どんだけの数の物が必要だったか。。

そして外科、内科、眼科、耳鼻科、皮膚科、産科、歯科、寄生虫と科目も多岐、
レントゲンや心電図や、血液、尿、便と、遠心分離機回したり、顕微鏡で見たり・・検査も多岐。。
その上に、大人しくやらせない・・
ひっかいたり、噛みついたり、大暴れして、診察室中を駆け巡って、天井まで登っちゃうヤツとか(−_−;)

蚊が媒介するフィラリアなんて、静脈から心臓の入り口まで直接特殊な管子を入れてって、2、30センチのそうめんみたいな虫を引きひきずり出して来るんだから🩸
心臓の中がそうめんで満杯に詰まってしまうような、とんでもない病気・・・
手遅れで連れてこられたワンちゃんが、診察室で、目の前で、血を吐きながら、見てるその場で亡くなったりもあり。。
今はもうワンちゃん達にとって夢のような予防薬ができたから(日本人が見つけたのに、製品化したのはアメリカ・・)、多分今の人は経験したことがないだろう手術・・そんな特殊な器具も必要だったね〜。。

しかし😡・・
私はこの片付け仕事で、よぼよぼダンスがさらに悪化するのが悲しいよ〜😞

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。