goo blog サービス終了のお知らせ 

どらどらブログ

どらの悲喜こもごも

着付け

2006年02月28日 | 着物
なんて寒いのよ!ドラ@ご立腹!

今日の着付けは、なんと高校時代に作ってもらった木綿の絣を持っていった…
ゲ?30年以上経ってる!!!?

作ってもらった当時、だれからも「こんな地味なものを~」とあきれられたのだけど、
当時から偏屈な着物好きだった私は譲らず。。。
出来上がって着ていたら、父方の祖母が「まるで峠のダンゴ屋の娘だね・・」と。

私の好きな着物姿って、絣だったり紬だったりウールの小紋だったりで、
それに米屋や醤油屋の屋号が入った藍染めの前掛けなんぞを嬉しげにしていた!
だから成人式にお仕着せみたいな振り袖を着て、鳥の羽のショールなんて、最高に嫌でねー

「要らない!着ない!」の一点張りだったんだけど、
でも何か着物を作って成人式として写真も撮りたいしー、
卒業式にだって着るんじゃないの?と母。
それで作ってもらったのが、ひとこし縮緬で出来た、紅型の小紋、
それを小振り袖にして、帯をちょっと派手にして、それは気に入って何度も着てました。
きっとそれも、帯や小物を変えれば今でも着れるなぁ。。。

でもこの普段着感覚の木綿の着物!
例えば飲み会なんて、バイクや車じゃ行けないんだし、今度これで行こっと~♪

途中からキクも顔を出した、
もしかして今年初顔合わせだったかな?
旦那のビザを受け取りにブラジル領事館まで出た帰りだとか、
忙しくしているみたいだ。
で、誕生日だったから、と私はプレゼントをもらっちゃいました~

黒い毛皮に鋲が一杯打ってあるベルト、ちょうど今日していたのとそっくりな感じのものでした!
「あらー、良く好みが分かってるのね」ともう一人の着付けのAさん、
「そりゃーねぇー、長いもん・・・・・・・」と答えたけど、微妙な気分ー
他に、二人に、チラっと咲きかけた桜の枝の束を買ってきてくれました。
春っぽくて、素敵~!

我々二人は着付けも終わってお茶にしていた所だったので、
キクも和菓子とお茶で、ちょこっとだけおしゃべりして帰っていきました。

来月の着付けも、予定があって出られないそうで、
なんだか忙しくしている様子ではありました。。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。