山ぶろぐ

百名山完登をめざして 現在66座

中山道(高宮宿~武佐宿)

2021年04月09日 | 日記
高宮宿

高宮宿は高宮上布という麻織物の問屋町として賑わった。「布惣」


本陣跡 表門

川を渡るのが有料だった時代に無料で通れた「無賃橋」
橋の上からの景色が美しい。



「またおいでやす」
反対側の口にもあるが、違う三人。

麦畑が青々として美しい。

豊郷
高宮宿と愛知川宿の間 豊郷
ここは見所いっぱい。

旧豊郷小学校
現在は図書館や教育委員会として利用されている。
ヴォーリスの設計。ロケ地として知る人ぞ知る。
私らが訪れたときも何かのセット設置中。交番や荷卸場?が出来上がりつつあった。

建物内にも趣のある箇所がそこここに。

図書館はいつまでも居たい心地よさだった。

伊藤忠兵衛記念館
近江商人



江州音頭発祥地
ここで曲をかけてしばし楽しむ。

愛知川(えちがわ)宿

中山道歩きの楽しみの一つは、和菓子やさんに寄ること。
どら焼きと栗まんじゅう

白平老舗
金柑大福と桃大福。
とってもおいしかった😌❤️思わずホームページ検索。取り寄せ可。

それぞれの町自慢の看板!
それぞれ楽しく拝見。

本陣跡
建物内もすてき。
ガラス手鞠はどのように作るのか?

鉄板ナポリタン
おいしかった😍🎶

立場跡


祇園神社境内の燈籠

五箇荘
愛知川対岸の燈籠と対峙して
睨み燈籠
愛知川を渡る人々の安全を見守った。

郷土玩具小幡人形

五箇荘

旧五箇荘郵便局
大正14年竣工

片山半兵衛家
大名家や公家などの小休所を務める。
麻布を扱う近江商人としても活躍。無賃橋実現に大きな役割を果たす。

石塚の一里塚碑
日本橋から123番目の一里塚

てんびんの里碑

清水鼻の名水
愛知川宿と武佐宿の中間地。30里ごとに置かれた駅家のひとつ清水駅家が設置されていた。


奥石(おいそ)神社
老蘇(おいそ)
全く違う漢字でも、読み方は同じにびっくり👀

西生来(にしょらい)一里塚跡

ここにあった旅籠は残念ながら焼失してしまったらしい。看板だけが残る。

むしゃりんどう 育成中
何ヵ所かあった。

武佐駅にて本日の歩み終了


























最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。