7月31日 ~8月3日
新穂高温泉〜鏡平山荘〜三股山荘〜鷲羽岳 水晶岳〜三股山荘〜新穂高温泉

新穂高温泉「ちろり庵」で前泊しました。

三種類の貸し切り露天風呂があるペンション。
夕食とても美味しかったです。特に飛騨牛♥


朝ごはんは洋食と和食が選べて、洋食にしました。オムレツにロシュテイ…とても美味しかったです♥


翌朝は、登山口まで送ってもらいました。マイカーは預かってもらいました。
登山初日は、双六小屋まで。と思っていましたが、新穂高温泉8:25発で、林道2時間の後の急登3時間。鏡平山荘に着いたのは13:45。力も尽き、ここに泊まることにしました。

(指が写ってる…疲れてたんだなぁ(笑))
おかげで、のんびりとした午後となり、ビール飲んで、かき氷も食べて、

鏡池のデッキで「槍が見えた!」「あぁ雲に隠れちゃった⤵」と過ごし、


晩ごはんは、山荘のカレーをいただきました♥

おまけに、寝床は、カイコ棚の上の段で、うちともう一組が端と端にいるだけだったので、個室みたいでした❗
登山2日目
三股山荘に向かいました。

朝のうちは、槍ヶ岳から穂高まで見えました。大キレットは、本当にキレットです(笑)

歩くうちに、雲が降りてたので、双六岳には登らず、巻くことにしました。
ところが、この巻き道、アップダウンがあり、雪渓をいくつか越える。巻き道であって巻き道ではないような大変な道でした。
最初は、適宜休憩したりしていたのですが、後半はもうすぐ着くんじゃないかと、がむしゃらに歩いてしまい、とってもくたびれました。
でも、お花畑があちらこちらにあって、本当にすてきなコースです。



せっかくだからと三股蓮華岳山頂に寄りました。

そうしたら、雷鳥に会えました!本当に目の前にいたのです!頂上は真っ白で何も見えなかったけれど、登って良かった♥
三股山荘には「展望食堂」なるおしゃれな食堂があり、パスタいただきました♥


ラーメンもちゃんとしたラーメン屋さんのラーメンでした(笑)

夕食までの時間。「黒部の山賊」を読みました。なかなかハラハラする話もありました。

夕飯は名物「ジビエシチュー」スパイシーな美味しいシチューでした。

なぜジビエシチューなのかは、山小屋のお姉さんが説明してくれます!
時刻通りに食堂入りしたのですが、少し前から入れたようなので、その方がよりあつあつのシチューが食べられたのかなぁと思いました。
夕方、明日登る鷲羽岳がお出まし。期待が高まりました!

この日の寝床も快適。カイコ棚の上は布団二枚ずつ仕切りがあって、ほぼ個室でした!
登山3日目
いよいよ鷲羽岳そして水晶岳に登ります。快晴です!

山荘前からすぐに鷲羽岳への道が始まりました。

標高を上げるごとに次々と山々が見えてきました。歓声に次ぐ歓声です♥



頂上は、もちろん360度の大パノラマ❗



最高でした❗
後ろ髪引かれつつ、水晶岳に向かいました。
ここも常に絶景。


水晶小屋は、近いはずだけれど、なかなか見えませんでした。「あと5分」の看板に(いやいや5分は無理でしよ。)と思いましたが、その通り着きました。(疑ってごめんなさい💦)

小屋から山頂までは、岩場があり、はしごもありました。

ここもお花畑がきれいでした。
雷鳥の親子に会いました♥
こうして百名山60座 61座
踏破しました❗
三股山荘まで来たときと同じ道ではなく、黒部の源流を通りました。


これは、とってもきつい道でした。ゴロゴロとした岩ばかり、水の通り道なの?登山道なの?みたいなところばかり。コースタイム40分はとても無理でした。

そして漸くたどり着いた源流碑。

そこから小屋までの登り道。これもきつかったなぁ⁉なぜって、暑かった。温暖化で、高山も気温が上がっているみたいです。やはり歩くのは午前と痛感したのでした。
昼は、展望食堂で、昨日も気になっていたオムライス♥

三股山荘は、この日混雑。布団6枚に8人でした💧トイレも臭いました。バイオ浄化間に合ってないという感じでした💧
夕食は持参のカップラーメン。
イビキと臭いに耐え、翌日下山しました。



長い下山のモチベーションは、
鏡平でかき氷!

牛丼もいただきました。
わさび平でコーヒフロート!


8時間30分歩きました。
バッジコレクション

花
チングルマ ハクサンイチゲ ミネウスユキソウ ミヤマカラマツ コメツガザクラ イワオウギ キヌガサソウ ゴゼンタチバナ
シナノキンバイ ミヤマキンポウゲ
イワギキョウ
ヒメイワカガミ ハクサンシャクナゲ
などなど
新穂高温泉〜鏡平山荘〜三股山荘〜鷲羽岳 水晶岳〜三股山荘〜新穂高温泉

新穂高温泉「ちろり庵」で前泊しました。

三種類の貸し切り露天風呂があるペンション。
夕食とても美味しかったです。特に飛騨牛♥


朝ごはんは洋食と和食が選べて、洋食にしました。オムレツにロシュテイ…とても美味しかったです♥


翌朝は、登山口まで送ってもらいました。マイカーは預かってもらいました。
登山初日は、双六小屋まで。と思っていましたが、新穂高温泉8:25発で、林道2時間の後の急登3時間。鏡平山荘に着いたのは13:45。力も尽き、ここに泊まることにしました。

(指が写ってる…疲れてたんだなぁ(笑))
おかげで、のんびりとした午後となり、ビール飲んで、かき氷も食べて、

鏡池のデッキで「槍が見えた!」「あぁ雲に隠れちゃった⤵」と過ごし、


晩ごはんは、山荘のカレーをいただきました♥

おまけに、寝床は、カイコ棚の上の段で、うちともう一組が端と端にいるだけだったので、個室みたいでした❗
登山2日目
三股山荘に向かいました。

朝のうちは、槍ヶ岳から穂高まで見えました。大キレットは、本当にキレットです(笑)

歩くうちに、雲が降りてたので、双六岳には登らず、巻くことにしました。
ところが、この巻き道、アップダウンがあり、雪渓をいくつか越える。巻き道であって巻き道ではないような大変な道でした。
最初は、適宜休憩したりしていたのですが、後半はもうすぐ着くんじゃないかと、がむしゃらに歩いてしまい、とってもくたびれました。
でも、お花畑があちらこちらにあって、本当にすてきなコースです。



せっかくだからと三股蓮華岳山頂に寄りました。

そうしたら、雷鳥に会えました!本当に目の前にいたのです!頂上は真っ白で何も見えなかったけれど、登って良かった♥
三股山荘には「展望食堂」なるおしゃれな食堂があり、パスタいただきました♥


ラーメンもちゃんとしたラーメン屋さんのラーメンでした(笑)

夕食までの時間。「黒部の山賊」を読みました。なかなかハラハラする話もありました。

夕飯は名物「ジビエシチュー」スパイシーな美味しいシチューでした。

なぜジビエシチューなのかは、山小屋のお姉さんが説明してくれます!
時刻通りに食堂入りしたのですが、少し前から入れたようなので、その方がよりあつあつのシチューが食べられたのかなぁと思いました。
夕方、明日登る鷲羽岳がお出まし。期待が高まりました!

この日の寝床も快適。カイコ棚の上は布団二枚ずつ仕切りがあって、ほぼ個室でした!
登山3日目
いよいよ鷲羽岳そして水晶岳に登ります。快晴です!

山荘前からすぐに鷲羽岳への道が始まりました。

標高を上げるごとに次々と山々が見えてきました。歓声に次ぐ歓声です♥



頂上は、もちろん360度の大パノラマ❗



最高でした❗
後ろ髪引かれつつ、水晶岳に向かいました。
ここも常に絶景。


水晶小屋は、近いはずだけれど、なかなか見えませんでした。「あと5分」の看板に(いやいや5分は無理でしよ。)と思いましたが、その通り着きました。(疑ってごめんなさい💦)

小屋から山頂までは、岩場があり、はしごもありました。

ここもお花畑がきれいでした。
雷鳥の親子に会いました♥
こうして百名山60座 61座
踏破しました❗
三股山荘まで来たときと同じ道ではなく、黒部の源流を通りました。


これは、とってもきつい道でした。ゴロゴロとした岩ばかり、水の通り道なの?登山道なの?みたいなところばかり。コースタイム40分はとても無理でした。

そして漸くたどり着いた源流碑。

そこから小屋までの登り道。これもきつかったなぁ⁉なぜって、暑かった。温暖化で、高山も気温が上がっているみたいです。やはり歩くのは午前と痛感したのでした。
昼は、展望食堂で、昨日も気になっていたオムライス♥

三股山荘は、この日混雑。布団6枚に8人でした💧トイレも臭いました。バイオ浄化間に合ってないという感じでした💧
夕食は持参のカップラーメン。
イビキと臭いに耐え、翌日下山しました。



長い下山のモチベーションは、
鏡平でかき氷!

牛丼もいただきました。
わさび平でコーヒフロート!


8時間30分歩きました。
バッジコレクション

花
チングルマ ハクサンイチゲ ミネウスユキソウ ミヤマカラマツ コメツガザクラ イワオウギ キヌガサソウ ゴゼンタチバナ
シナノキンバイ ミヤマキンポウゲ
イワギキョウ
ヒメイワカガミ ハクサンシャクナゲ
などなど