山ぶろぐ

百名山完登をめざして 現在66座

至仏山

2011年04月02日 | 旅行
とき:2007年8月22日(水)
場所:至仏山(群馬県 山の鼻から)
標高:2228m

 

イメージ 1 前の晩は、雨が音を立てて降っていた。翌朝は、朝もやの中の出発となった。
昨晩は燧ケ岳から降り尾瀬ヶ原を歩いてきて、腿やふくらはぎや足の裏や、あちこちが痛かった。とても翌日は登れないのではと思っていたが、ストレッチが効いたのか、サポートタイツが効いたのか、思ったより痛くなくてよかった(^^)V
この日の標高差は、山の鼻1400mから、至仏山2228m(ふうふうふうやっと登った至仏山)までの828m。尾瀬御池から燧ケ岳頂上までとほぼ同じ。(><)
また右側通行の入山者カウンターを通って
出ぱ~つ!



イメージ 2 イメージ 3 樹林の中の階段をぐんぐんと登っていく。森林限界の標識があり、ベンチがあった。尾瀬ヶ原から燧ケ岳まで、すばらしい景色が楽しめた。
ここから先は、蛇紋岩(→)を登っていく。名前の通り、蛇のような模様がある岩で、つるつるとよくすべる。



この蛇紋岩地である頂上から森林限界までを下るルートは、すべって危険。道幅が広がり破壊が進んでいることもあり、下りは禁止になっているらしい。過去にも、植生の荒廃のため通行止めになったことがあるという。
蛇紋岩の山は、高山植物の宝庫。早池峰山・谷川岳・白馬山と同じで、至仏山に花が多いのはこの蛇紋岩のおかげである。

 

蛇紋岩は超塩基性岩ともよばれ、鉄やマグネシウムを多量に含むため、植物の生育には不利であるとされている。そのため、下界からの植物の侵入を許さす、オゼソウ、カトウハコベなどの氷河期に広く栄えた植物が蛇紋岩地に取り残されたと考えられ、「蛇紋岩残存植物」と呼ばれる。また、ホソバヒナウスユキソウ、ジョウショウアズマギクなどは、他の地域から入り込んだ植物が蛇紋岩の土壌に適応し変形したと考えられ、「蛇紋岩変形植物」と呼ばれる。(猪狩貴史「尾瀬植物手帳」(JTBパブリッシング)より)

ヒメシャジン・ウメバチソウが咲いていた。盛りを過ぎていたが、タカネナデシコも見ることができた。

 

イメージ 4 岩を登っていく途中には、三箇所の鎖場がある。岩場を登りきって、尾瀬ヶ原と反対側に回り込んだ所にベンチがあった。もう少しで頂上かと思ったのだが、ここからがもうひとふんばりあったので、このベンチで休んで正解だった。
山を巻くように階段を登っていって、やっと頂上に着いた。
頂上からは、隣の小至仏山(2162m)(←)が見えた。

 

イメージ 5小至仏山と至仏山(←)の間は岩尾根。ここも景色がいい。
小至仏山には、保育園の子どもたちが遠足に来ていた。ほとんどの子がいっぱしに登山口を履いている。荷物はなく空身だったので、おやつや飲み物などは先生たちが持ってきているのだろう。頂上でおせんべい食べてて、うれしそう!中には、ぴょんぴょこ岩から岩へ飛び跳ねている子もいて、こっちが冷や汗をかいた。
その子たちとすれ違おうとすると、道をよけてあけてくれた。先生たちに教えられているのだろう。けなげ。けなげ。



でも!「ありがとう。」と通り過ぎたあと、
「歩いている人は、みんなおじいちゃんとおばあちゃんだね。」
がぁ~ん。>< 
そりゃあ、保育園の子から見たら私らは、おじいちゃんおばあちゃんかもしれないけど。。。

 

イメージ 6鳩待峠に行く道、木道を見ると、マークが。昨夜のお話会のとき尾瀬林業の人が言っていた「東京電力」のマーク。ふむふむ。これか!

 

家族で百名山 31座!





コースタイム
 6:45 登山口
 7:50 ベンチ(森林限界)
 8:21 ベンチ
 9:00 ベンチ(頂上手前)
 9:35 頂上
 9:45 小至仏山
10:55 水場
11:55 鳩待峠


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。