うちはエアコンのみで暑さ寒さをしのいでいます。冬は厚着でがんばりますが、夏は薄着でも追っつかないので、夏の電気代が1年で一番高くなります。
今夏はホントに暑かった🥵

ので、
エアコンほとんどつけっぱなしの電気代はどうなることかとドキドキしていました。請求をおそるおそる見ると…

思ったより少なくてホッ。
というか、前年同月と比べてみると、去年はやはり電気代が高騰してたんですね😨うちの地域が安くなったのは原発稼働のおかげだそうですが、原発は良いのか悪いのか、どうなんでしょうね。安くてありがたいですが複雑です。
そして冷房をつけなくなって電気代がぐっと下がり、11月分の電気代は1000円を切りました。さらに12月分は、

900円も切りました…
日数が1カ月より2日少なかったのもありますがナンで?今までこんなに少なかったことあったっけ?ユニットバスの電球を白熱電球からLEDに変えたからかな?それしか心当たりがない。LEDさすが💡
だとしても、マンション一人暮らしの一般的な電気代より、うちが安いほうなのは間違いないと思います。ほぼ1日中部屋で生活しているのに(無職)、電気代が少ない理由は、うちがワンルームで狭いというのもありますが、生活に電気製品をあまり使っていない、というのが一番だと思います。
それはナゼかというと
面倒くさいから!
しかし、家電は生活を便利にするためのもの
なのに、なぜ?

つづく😑
引っ張ってすみません💦
(面倒くさがりなのにブログしているのもナゾ)
忘れてましたが
メリークリスマス🎄

おわり🎁