車の車検なので、いろいろ元に戻しました。
やっとタイヤ交換もしました。
車がつかえないので、今週も地元で走りました。
走行距離:32.906km
所要時間:02:19:47
最高速度:35.4km/h
平均速度:14.0km/h
最大標高:120m
一般道から米山SAに行ってみた。
チャリでSAに行くのはなんか変な感じ。
職員用の道みたいなので、車では行けないのかな?
一応「関係者以外立入禁止」の看板もあったし。
このあたりは意外と標高が高いです。
画像では昔のトンネル跡が見えてます。
ココは鉄道の撮影スポットらしく、いわゆる「撮り鉄」の人がよくいます。
今日は誰もいなかったので、試しに撮影してみた。
当然、電車は来ていないです。
今の国道は遠くの橋の上にあります。
私がいるのは、おそらく旧国道。
谷底の古い橋。
ここも旧国道の一部なんでしょうか?
ちなみにこの先は少しだけ砂利道になります。
最初の画像とは違うトンネル跡。
このあたりは米山の尾根が直接海まで伸びているので、海沿いなのに山道が多いです。
当然、橋とかトンネルが多い。
本当ならもっと先まで行ってみたかったんですが、中越沖地震で崩れたらしい旧道がまだ通行止めなんです。
国道8号線のトンネルは交通量が多いし路肩が狭くて、チャリが通るにはあまりにも危険です。
(以前の記事参照)
おそらく矢印のあたりが崩れたままなんだと思います。
地図で見ると、このあたりかな?
ここが通れると上越市方面に行くのも安全なんですけどね。
あんまり利用価値がない道路なのか、いつまでも通ることができません。
帰り道。
日曜の午後ということで、柏崎の観光市場は空いていました。
今日はフルキャンピング仕様のチャリとすれ違いました。
どこまで行くんでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます