今週も天気が読めない。
どこも基本的に曇り。
とりあえず妙高に向かってみる。
朝のライブカメラでこの状態だったので、、、たぶん大丈夫。。。
ダメでもズンパスなので、金は無駄にならない、
でも、時間が無駄になるかも。。。
天気:晴れのち小雪のち晴れ
雪質:硬めの圧雪
混雑:リフト待ち2分
服装:ロンT+フリースパーカー+コーチジャケット
満足度:★★★☆☆
リフト乗車回数:13 回
移動距離:39.9 km
滑走距離:21.2 km
所要時間:3.9時間
最高標高:1424 m
最高速度:49.6 km/h
使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:jykk AP2-HARD
使用ハンドル:10.0inch BAR
前方は雲が多いですが、米山山頂は見えてます。
かなり不安。
久しぶりに見た、デリカスターワゴン。
まだ生きていたのか。
このサイズ感の新車があれば、マジで欲しい。
使い勝手がマジでいいんです。
なんでこの画像をアップしたかというと、実は帰り道でも違う個体とすれ違ったから。
新井PA付近から見た今日の妙高山。
う~ん、ギリオッケー。
到着。
山頂まで見えてたので、このまま回復してくれることを願う。
1本目のリフトでは、青空も見えてきました。
いつもの整備されたコースをぶっ飛ばす。
今日はまあまあ硬めの雪。
アイスっぽくはないけど、今シーズンでいちばんハードかも。
それでも、コース脇に突っ込むとこれくらいの雪は舞う。
4本目ぐらいから、雲が増えて小雪も降ってきた。
視界が暗くなると、画像のようにコースの凸とか凹がわかりにくい。
コースの状態を知っている池の平だからあんまり怖くないけど、知らないコースだとちょっと怖いかも。
アルペンブリックのコースも同じで硬めの圧雪。
非圧雪部分も凸凹のまま固まってるので、スピードが出せない。
後半は硬い雪がつらいので、ツリーランコースに逃げる。
圧雪でスピードを出すと足がつらいが、ツリーランは腕がつらい。
つらいつらいと思いながら、楽しさが勝るので昼までほぼ休憩なしで滑った。
結局、ガスって視界が悪化することがなかったのは良かった。
今日は欧米の方がいつもより多かった気がする。
スクート乗りの方も今シーズンでいちばんたくさん見かけました。
簡易ワックスを求めて、帰りに上越市に寄った。
春日山駅付近で、なんかレトロな電車が横切った。
詳しくないので、なにもわからないけど。。。
結局、ワックスは買えなかった。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます