7:振り向き裏テク
振り向き前キャンサイコクラッシャーに代表される様に、前キャン技を振り向き技として使う場合。その組合せは前キャン技の数だけ存在する。
振り向き横タメ系は、本田の振り向き弱頭突きが良い手本である。2タメ(4)+弱P。相手がしっかり裏に回ったと同時に4入力し、弱Pでめくり攻撃に対する耐性となる。これがサイコクラッシャーで前キャン化すると2タメ(弱P+弱K同時押し)(4)+強Pで振り向き前キャン強サイコクラッシャーとなる。これが出来るAベガは違うとまで言われたテクニックである。
この上記のテクニックを簡単とか言うのは前キャンを知らない無知な猿である事が分かってしまう。ジャストディフェンスやブロッキング以上に難しいです。
で、もう一つ聞かれたのが、これ以上に難しい前キャンテクニックは存在するか?一つ・・・・
「千手観音理論とは?」
カプエスのバイソンにはダッシュアッパー、ダッシュストレート、グランドダッシュアッパー、グランドダッシュストレート。
バイソンには、瞬間的に出せる4つの技。
さらに、振り向き前キャンを使うと・・・
と初心者なら考えた事はあるだろうが・・・
残念だがそんなに甘いもんじゃない!!!
方法1:2の時に前転を入力し、(4)か(1)で離す。
方法2:ニュートラルを入れ、そこで前転を入力し、(4)・(1)で離す。
方法1ではグランドダッシュストレートやグランドダッシュアッパーなら安定。
ダッシュアッパーやダッシュストレートの前キャン化が難しい人は、
これだけなら振り向き昇竜よりも簡単に相手に振り向き前キャン技をぶち込めます。
コマンドは1P側なら1タメ 2+弱P+弱K (1)+PorK(弱技の場合は離すテクニックが必要)
上記コマンド中の(1)で相手と自分の立ち位置が逆になっている必要がある。安定しており必須項目。
失敗例
①前転が暴発するか、
②相手が裏に回って前キャン無し技となって出るか
③前転キャンセル可能時間中に相手がめくった事になって
偶然の前転技が出せるかの3つの現象が起こってしまう。
この現象を回避するためにはどうしたら良いか?
トレモでキーディスプレイをオンにして確認しよう。
めくり技はリュウのめくり中Kがやりやすい。
サガットのめくり小Kはやりにくい。
ただし、この場合はオリコン追撃が不可なので、やはり高いダメージを与えるならダッシュストレートやダッシュアッパーを当て、そこからオリコンで運びたいのがAバイソン使いたるゆえん。ダッシュストレートやダッシュアッパーを振り向き前キャン化で出す場合は、方法2となる。
この場合、方法1の失敗例に加えてバックダッシュが出てしまうという失敗例がある。それだけ入力は地味で速い。
バイソンは相手のめくり攻撃に対しては振り向き前キャン強ダッシュアッパーが一番ダメージ効率共に優秀。そのコマンドは1P側の場合、1タメ5+(弱P+弱Kを押しながら)(4)+強K。これで振り向き前キャン強ダッシュアッパーが完成する。さらにボタンの強弱とレバー入力による使い分けでバイソンには千手観音のように背中にも正面にも死角が真上といわんばかりの対空迎撃への組合せが存在する。
もし、それらを自在に使いわけることができれば、対空追撃能力はほぼ無限に等しく。あらゆる状況において画面のどの方向にも15フレ以内に攻撃判定を出現させることができる事を意味する。
このバイソンの千手観音理論は、あのタオちゃんでさえも確立していない高度な理論テクニックである。
Kグル・Pグルが相手なら振り向き前キャン弱ダッシュストレートに変更したり、オリコンで追撃できない場合は、振り向き前キャン弱グランドアッパーorグランドダッシュストレートを使いダウンを奪う戦術に徹しよう。
他にはリョウの飛燕疾風脚やジョーのスラッシュキックもめくり攻撃の振り向き迎撃で使うと良い場合がある。リョウの飛燕疾風は2発目がスカる可能性もあるので小虎ホウの前キャン化が良いがリーチに問題がある。前転からスパコンor投げ2択などを仕掛けられた時は無難に機能する事があるので覚えておいて損は無い。使い所は制限されるが、前キャン爆裂ばかり打つ能無しジョーから卒業するには必要なスキルだろう。
振り向き前キャンには2の入力が重要か?
振り向き昇竜は632(1)+PやKで出すことができる。これは昇竜系をメーカー都合により弱体化されたキャラはとても重要なテクニックである。
コマンド:
632+(前転)(1)+PorK
これで振り向き前キャン昇竜が出せる。Aダンはダメージ源のコウリュウケンが、無敵付きで相手のめくり攻撃をサガットのアパカのように迎撃できる。また弱前キャンとすることで、オリコンでも運べる。サクラの小ショウオウケンも同じく振り向きで出せると強い。他にもユリの超アッパー、相手キャラにもよるがザンギの小バニッシュ、ユンの鉄山コウ、ベガのバニッシュ、サガットのニー、モリガンの小シャドウブレイド、紅丸・メガネなどの弱キャラ、ルガールのカッターも振り向き前キャンが使えるだけで戦力アップになる。テリーのパワーダンクは、めくり攻撃に対しては振り向き前キャンのほうが優秀な性能を出せる事が多い。他にも響の水月を前キャン化して、回り込みからのスパコンや小技に対応する裏テクもある。
このように考えると、振り向き前キャンには、振り向き判定に左右されない2入力中に前転入力を押し、振り向き方向にレバーを入れて任意のボタンを押す方が安定して出せると考えられる。考えて見れば、前キャン波動拳や前キャン鉈蹴りは牽制として使われる事はあっても、振り向き前キャンとして使われる事は無かった。リュウ・ケン・サガットには高性能な昇竜がそろっているので使う必要も無いもんだが、コマンド的にはかなり難しい部類に入るのである。
またザンギエフのパワーボム(レバー1回転+K)を振り向き前キャン技として出す場合は、コマンドが632147(前転)8+Kの正規入力では振り向き前キャンにはなりにくい。振り向き前キャン化するには1P側でも412369(前転)+Kのほうが振り向き前キャンになりやすい。
次回。。。カプエスプレイヤーの廃人人生を載せた4コママンガでも考えてみましょうかね。
最新の画像[もっと見る]
-
更新しなさすぎ 10年前
-
[vol.1-1]【初心者向け】3要素で運用せよ 10年前
-
[vol.1-1]【初心者向け】3要素で運用せよ 10年前
-
[vol.1-1]【初心者向け】3要素で運用せよ 10年前
-
[vol.1-1]【初心者向け】3要素で運用せよ 10年前
-
もし「ジョジョの奇妙な冒険 part3」がドラマ化されたら・・・ 12年前
-
もし「ジョジョの奇妙な冒険 part3」がドラマ化されたら・・・ 12年前
-
もし「ジョジョの奇妙な冒険 part3」がドラマ化されたら・・・ 12年前
-
もし「ジョジョの奇妙な冒険 part3」がドラマ化されたら・・・ 12年前
-
もし「ジョジョの奇妙な冒険 part3」がドラマ化されたら・・・ 12年前