見出し画像

 日々の喜怒哀楽な記し&うめまる

     伝五郎と中秋の名月と石山寺

 
こんばんは

今夜のお月様 キレイでしたね


今夜の夕食は、外食で、

「伝五郎」という所で食事をしました、

早めに行ったので、ガラガラ


割安のお店でしたが
しばらく行ってない間に、
注文は、パネルタッチになっていて、
以前は、ピポーンとコールボタンを押すと
若いお姉さんや、男の子が注文を
聞きに来てくれたのですが、
なんだか少し寂しい気がしました

いつもの事ですが、
食べてから気づく写真❗

なので、パネルを📷💌してきました
メニューの半分くらいです
       ⬇️⬇️⬇️

















お腹すいてて、なんて
お行儀の悪いこと‼️






家にかえると
高齢の母が供えてくれていました!

 関西では「芋名月」ともいいます
     芋は里芋の事!






今夜は中秋の名月の日




スマホでは、これが精一杯かな?


今秋は、まあまあのお天気とのこと、


もう1つ、お月様
歌川広重が、滋賀に来て描いた浮世絵
滋賀には琵琶湖八景と近江八景というのが
あります、石山の秋月は、
近江八景の方だと思います、
源氏物語を書いた
紫式部が石山寺に来て、
美しい景色のものの1つとして、あげていた
そうです


今年はライトアップしているのでしょうか?
   石山の秋月


今夜の石山寺は、キレイなお月様
だったでしょうねえ












でわでわ、おやすみなさい



宜しければクリックお願いします

コメント一覧

厚木野太一
返コメ有り難うございます。
ボクは前職、大阪駅前第1と第2ビルに入ってた山とスキー用品のお店を支店に持つ横浜本店の婦人肌着売り場でスポーツブラ(お客様からの要望が有れば内緒でショーツも)のフィッティングアドバイザーをしてたのですが、その当時、電車内でウォークマンから漏れる耳障りなシャカ×2音にブチ切れた乗客同士のトラブルがニュースになったコトがあるのですが、大阪支店を利用していたとゆうお客様のブラジャーのフィッティングをしてるとき「大阪ではあり得ヘン。そんなんより喋り声の方がずっと大きいやさかい」とか言ってました。それを思うとコロナ禍にあって【会話を控えて】とか【なるべく小さい声で】なんて言われ続けたら相当しんどいでしょうね。
murasaki
厚木野様
こんにちは、
コメント頂きありがとうございます✨

そうですねえ、
注文を聞いてくれる店員さんがいないのは、
少し寂しい気がしましたが、
以前は、お客の声と店員の声でちょっと
やかましいと、感じる時があったので
静かに食べたい派の私にはちょうどいいかな?

設備投資に経費がいった分?
以前より食事代が上がった様に思いましたが
けど揚げ物など他のメニューも料理の仕方が
丁寧で、それでいてパネル注文なのに、
早く持って来て来るんですよ、

手間暇を掛けず、人員減で、
上手く考えたんだ、て思いました、
店を閉める事なく続けるチェーン店ですが、
ココスと同じく平和堂グループ、
さすがやね!😅。
厚木野太一
お早うございます。中秋の名月、見損ないました。
お食事処「伝五郎」のメニュー、それぞれ
美味しそうですね。
今年上半期の、取り分け飲食店は何処も厳しい
状況を強いられていただろうと思うのすが、コロナ
対策とは言え相当の設備投資だったでしょう。
概ね自転車操業の飲食店が多い中で、危機を迎えた
時にこそ耐えられるパワーが必要なコトをこの記事
から改めて感じました。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記、雑談」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事