日々の喜怒哀楽な記し&うめまる

 家族💞。

 こんにちは~、

いつもありがとうございま~す

夕べ枕元のスマホから何か音がして、
開けて見ると、昼間テレビのニュースで
昔聞いた事がある トンガ とかの所が
🌋噴火… 📺️見ていました、

夜中12時過ぎ 津波 警報や注意報👀⁉️

   すぐに逃げて下さい‼️
の文字にビックリ👀‼️
スマホ画面の上に書いてあった、
そんな、急に逃げれる分けないやろ~❗て
思い、で、誰に呼び掛けているん?
とにかく驚きました。


   





驚いた😱❕といえば、
我が息子二男が 父子家庭になってしまいました

今の日本は3組中1組が離婚するという
事らしいですが、

まあ、仕方ないというしか無いです

息子が子供を育てる事になりました、
せめて5、6才になっていれば少しは
子育てがしやすくなると思うのですが
3才というと、ちょっと大変です


最近の若い夫婦の考えている事て、
私達、昭和世代では理解したくない様なことで
ネット社会が拍車をかける悪い夫婦関係を
作る原因があるみたいです、


  




早速、昨日の夜は我が家で2人がお泊まり
です、息子は職場のテニスのサークルに行くので
我が家の方が距離的に近いので
夫が、子供(孫)は、自分が見るからと
甘いこと言って 泊まらせました(笑)


ところが、夜 長男に電話で
「あのな、明日は○○○の面倒を見るんやけど
♡♡♡ちゃんに来て欲しいな」て!

自分が面倒みてあげるて、言ってたくせに
自信が無いのか、長男の幼稚園の娘に
来て欲しいと、お願いしているのです‼️

で、私は 「ゴルフのレッスンに11時頃
行くから」、て二男に言っておいたので、

ええ格好しようと思って、なんやの❗て
思ってしまいました、



   



今日の朝です、
私が9時頃 洗面所で歯磨きしていると、
勝手口があいて、
誰かな?~、て顔を見ると、
長男が、孫娘の♡♡♡ちゃんを連れて
来てくれたのです💕


「おはよう~、ほんまに来てくれたの~、
 ありがとうねえ😃」


長男のお嫁さんは、上の小学3年の男の子の
スポ少サッカー⚽に連れて行ったとの事


さすがに女の子は優しい💓

二男の子供と一緒に遊んでくれました、

お昼過ぎて、
私が帰宅すると、お嫁さんがサッカーから
帰って来ていました、
1時過ぎに、二男もテニスから帰ってきて、


夫はコンビニに昼弁買いに行って、
動いていました、


まあ~~、賑やかなお昼ご飯🍚🍴
盆と正月が一度にやって来たみたい💨
(ちょっと古くさい言い方?)


   





コロナ急増で、夕食は王将でテイクアウトを
早くも長男がスマホでメニュー確認❗
テイクアウトが混むから、と注文を❗

二男の息子(3才)は、お正月はとても寂しそうな
顔をしていので、心配していましたが、


長男のお嫁さんができるだけ子供同士で
顔を見る事が大切だと言ってくれて、
とても嬉しく思いました、


高齢の母も意味がわかって?
喜んでいるのか、


独身までは、それほど仲良くしてなかった
様に見えた兄弟ですが、
私はきょうだいがいないので分かりませんが
やっぱり、いないより、いる方が
いいですね



  



今は、保育園に行っていて、2才児迄で、
4月から、、保育園を変わります 
孫にとってせっかく慣れた所から
自宅より送迎が遠くなる、保育園に変わります
それも心配です、


出来ることは協力してあげれますが
母親の変わりは出来ません、
信じられないくらい、パパを慕っていて
息子も良く面倒を見ています、


2月から、在宅勤務の希望を会社に出したと
言っていました、
介護、育児、子育てとか当てはまると
在宅勤務が出来るそうです。


二男のお嫁さんが子供をとらない理由が
分かりません、

全く不思議です、


   




そんな、こんな 我が家になりましたが
夫は、息子や孫たちに気に入られたいみたいで、
まあ~、よく動きます(笑)、

親バカ、じいじバカです

今日は、孫娘の○○○ちゃんが来てくれたり
長男やお嫁さんの計らいがとても
嬉しかったです、
これから、二男親子はどうなるかは
分かりませんが、私達の子供の子供は、
みんな家族です、
困った時は、やっぱり、お互いに口に出さなくても、気にしてくれている、そんな
見えない絆を感じた、一日でした

   

















  







宜しければクリックお願いします

コメント一覧

murasaki
@cforever1 クリンちゃん、こんばんは😃🌃
ブログ呼んでくれて有り難う❗とても
嬉しいです、

夫が昨年サンタクロース🎅になったのも
解決にはなりませんでした、
可哀想なのは、3才の孫です、
ふつうは、連れて出て行くよね、
実はね、離婚届けは、昨年に出していて、
仕事見つけて働いているけど、住まいが
見つかるまでずーとそのまま住んでいるんだって
けど、月曜~金曜日は仕事で、土日には
出かけてしまい、
子育ても、家事分担も何もしない、
何でそんな母親になったのか、わからない😣
親の所へも帰れないし、
真面目で、しっかりしてる子に見えたんたけど
子供がいてると、まずい事でもあるのか?
て、想像してしまいます、
長男夫婦は、もっと早く別れると
思っていたけどて😱、
育つ環境がいかに大切かて思いましたね、
それと、夫婦の関係は世代で多様化していて
女は怖いね、ちょっと驚きです‼️

なので、3才と言う繊細で敏感な時期に
母親の愛情を失くした子供が可哀想です
お嫁さんの今、頭の中にあるのは、子供ではなくて
違う者だと、私は思っていますが、
いずれ、将来後悔する時が来ると思います

事実は小説より奇なり、てこの事ですよ(笑)、
私達も協力はするけど、息子が頑張らないと
ねぇ~、応援するしかないから🏴
クリンちゃん心配して貰って有り難うね、
コメント頂いてとても嬉しく思います、
ほんまに、ありがとう💓。
cforever1
murasakiさまあ~~~🐻 
たいへんなことになりつつも、murasakiさまの明るさで何とかなりそうな気配をもはやかんじているクリンです🍀さすがmurasakiさま🍀✨✨
お孫さま・・おやでなければどうにもならないこともあるのかもしれませんが、家ぞくって話し合うことができれば・かいけつ(解決)することも多いですよね💡murasakiさまのコミュ力で何でも良い方向に向かわせることができるんだろうな💛って、ちょっと・かんどうしつつ・読みましたよ🌊 ダンナさまも気に入られて(?)あんたいですね👍✨
およめさんのこともききたいと思いましたが、コメント読んだらだいたい・じじょうはさっせられました☆
murasaki
るみ子さん、おはようございます、
いつもありがとうございます💝

先にも書きましたが 初めから心配していました
 るみ子さんとは関係ないので気にしないでね。

お嫁さんが小学生の頃から 離婚して
再婚しないで男性と同居をず~~として
アパートで妹さんと4人で生活していたらしいです

それも、詳しいことは後から聞いた話で😓、

なので実家には男性がいて、
お母さんも私より若いから仕事されているし
子供を見て貰えないし、
あ母さんとも仲良く?て事がないみたいです、

結婚式をするにあたっても、自分達さえ
良かったら言いと言う考えで、息子も
同じで、私は腹が立って、担当者の上司に
電話で、結婚 披露宴をする事は、
今までの関わりのある人に
感謝し、報告する場である事を教えてやって
下さい!と、言いました(笑)、
担当者事態が若いから、わかっていないので、

そんな風な出だしで、一応結納もしましたが
お母さんは、どうでも良かったみたいです😒、

そういう娘さんと結婚したのですから、
どれだけ合わせて頑張るか、と思って
いました 別れるというのは、お互いの
責任なのでどちらが悪いとか関係ないと
思います、2人とも年が行けば、
わかる事と思います、

息子は在宅勤務出来るみたいで
保育園の送迎が楽になるくらいや、と
言ってました、

またブログのネタが増えました(笑)、
私の母親が高齢になったので、そちらも
手がかりますし、
取り敢えずは、健康ですね、これからも
宜しくお願いいたしますね🙇💝。
murasaki
一年生さん おはようございます、
いつもありがとうございます、

昨年のクリスマスにサンタクロース🎅の服装して
行った時は なんか?変なので、様子伺いに
兼用で行った感じです、

実は、この結婚は初めから心配していて、
年の割にはしっかりしてる娘さんと思いましたが
しっかりとは 金銭的な面とか話し方とかで、
3世代の家族の愛情とか、
世間一般の考え方とか、少し離れていて
 わからないのかも?
結婚式前から思っていました、
例えば、大安が良いと話すと、関係ないです!と
はっきり言っていましたねえ~~、

長男らは、結構持った方や、
もっと早くダメになると思ってたて😥
ネット依存が強いです、そういう人は、

とにかく、平成生まれの2人ですから、
私達にはわからない事ばかりで、

3才と言うデリケートな年令なんので
とにかくふつうに育って欲しいです✨
るみ子
murasakiさん
おはようございます〜

お孫さん3歳ですか〜。
私も離婚した時は、3歳でしたが
息子さん、父子での生活は
大変ですね。
これから、murasakiさんご夫婦も
大変だと思いますが、出来るだけ
力を貸してあげて下さいね。

私は親を嫌いだったので
頼まなかったのですが、
息子が、不憫だからと
私が仕事に行ってる時に来てくれたりしてましたが・・・😅
それが、嫌で遠くへ引っ越ししました。
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

新年早々ビックリですね~

確かに特に小さいお子さんの場合母親の方が育てることが多いような気がしますが、

息子さんが育てると言うことでお孫さんとは以前と変わらずあうことは出来そうですね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記、雑談」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事