![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/b6cd5940518675874c7ce693c72d8471.jpg?1685018078)
音楽機材いろいろ断捨離したりしていますが、ずーっと使ってなかった愛用のバッグが出てきて、懐かしく使おうかと…
今は、もうないもので、レア物と思いますね。
買ったのは今から、38年前、1985年
名古屋から、大学生になって大阪に出てきて、一人暮らししていて、授業よくサボって、大阪なんばの、とある楽器屋さんを、なんとなく見に行っていて、見つけたESPのバッグ!
ホワイトとレッドがあって、ホワイトは汚れやすいかな?って、思ってレッドを購入することに!
まぁ、当時は、若かったから、レッドの色も抵抗もなく使ってました。
ただ、ストラップの繋ぎが修理が必要で、そのままお蔵入り。
昔の物だから、ストラップの長さの調整も短くて、今の時代は、少し使い勝手は良くないですけどね。
型が壊れやすくて、使いにくいんだけど、形、成形の少し固めの物を内側に入れて、形を保つことが出来る工夫はしました。ストラップのところも、手縫いで縫って直しました。
今は手に入らないと思いますね。
当時、ESPのベースなんて買えなかったです。アリアプロⅡ使っていたんです。
5万円ぐらいで買ったものね。
それから、8年して、始めて中古だけど、ESPのカスタムというベースを買いましたね。
嬉しかったです。
そのベースは、今の宝物。
このベースで、ほんと練習しましたね。
毎日、毎日、1日、6時間の個人練習。
それ以外に、週3回2時間のスタジオ練習。
あと、週1回のドラムと二人だけの4時間〜5時間のスタジオ練習。
スタジオ練習終わって帰って来てからも、1時間くらい復習してから寝てましたね。
効率よくって練習は考えてなくて、ただ弾くだけ…
弾いて、弾いて弾くだけ。
今みたいに、YouTubeも、動画見ることもないから、CD流して、それに合わせて弾くだけ。
このバッグを本格的に、使い始めたのは、8年後、そんなスタジオ練習の時に、エフェクター入れたり、シールド入れたりしていたバッグなわけです。
だって、ESPのベースも使ってないのに、バッグだけESPのもの使うのも…
下手くそなベースしか弾けなかったから、買ったとはいえ、恥しくて使えなかったバッグでしたね。
シャーベルのベース買って、少し持ってスタジオに行ったことあったけどね。
38年経っても、まだ使うことになるなんて、あの時は、考えたこともなかったね。
手前にポケットがあるんだけど、当時スマホなんてないし、ガラ携だって、電話帳のような大きなものが、数年後に出てきた。
ポケベルだって、まだなかった時代。
ペットボトルのドリンクもまだほとんど復旧してなかったから、缶コーヒー、缶コーラ飲むのが普通だった。
コカ・コーラの1リットの瓶を買って、冷蔵庫に入れて飲みたい時に、飲んでいた大学生の時代で、便返すと30円戻って来た時代。
ビールが、夜11時になると買えない時代で、自動販売機も朝6時まで買えなくなる時代だから、ビール飲みたい時は、夜11時前に慌てて友達と買いに行った大学生の時代。
ビールを冷蔵庫に入れておくなんて出来ないぐらいお金ないから、飲む時々だけ買いに行ったわけです。
コンビニが、やっとあちらこちらに出来た時代。
コンビニにアルコールが売ってる店も少なく、夜中空いてないコンビニもよくあったんだよね。
深夜に、吉野家の牛丼を食べることが、ほんと嬉しかったんだよね。
お金なかったから、肉を食べることなんてあまりなかったし、食べるなら、ほか弁屋さんの唐揚げ弁当、とんかつ弁当。並盛で、特盛なんてなくて、大盛り食べることもそんなになかったからね。
あっ、そうそう、大学生の学食のカツカレーは、好きだった。カレーが230円で、カツカレーが300円で、5限目の授業が終わって、学食閉まる前に、カツカレー食べて帰るのが嬉しかった。
だから、今でもカレー食べる時は、メニュー見ずにカツカレーなんです。(笑)
たまに、蕎麦食べてたけどね。ネギしか入ってない蕎麦ね。
1985年、38年前の話ね。
一つの物を発見しただけで、いろんなこと思い出した…
音楽機材も随分変わったなぁと思うね。
あの時代に生きてきて、良かったと思うね。面白かった、全てのものが新鮮で珍しかった。
大阪には、自分の大学生時代の沢山の思い出があるんです。