![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/6469f811d8f9adff76a62a57da55198c.jpg)
このところ冷え込みが強くなってきましたね!
風邪など引かれていませんか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
あっという間に先週の出来事になってしまいましたが、
右手の小指を負傷していまして、3日ほど絆創膏を貼っていたんです。
(キズ○ワー○ッド、いいですね!笑)
絆創膏を貼ってすぐは「動かしにくいな〜」くらいに思っていたのですが、
生活しているうちに力が入りにくいことに気付きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3247.gif)
※大怪我で神経がやられた!とかではありませんのでご安心ください。
そこで今日は「侮れない!小指の大切さ」について考えてみました。
では早速、この記事を読んでくださった方も試してみましょう!
①まずはいつも通りの握り拳を作り、グッと握ります
※力の入り具合を覚えておいてくださいね!
②今度は小指は曲げず、親指から薬指までで握り拳を作り、グッと握ります
どうでしょうか?
小指も握り拳に参加していた方が、力が入りやすくはありませんか?
小指は「赤ちゃん指」とも呼ばれますが、実は結構パワフルな指なんです💪🏻
クラリネットに小指で操作するキーが多いのも
小指がタフだからこその仕様かなと思います。
楽器演奏以外でも、重たい買い物袋を持ち上げる時など、
小指だけで持ち上げることは難しいですが、(危ないのでやめましょう⚠️)
ほかの4本指と一緒に小指も使うことでより力を発揮しやすくなると思いますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
「小指なんて使っても使わなくても一緒〜」なんて思わず、
ほかの指と一緒に使っていきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3290.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3290.gif)
そして、皆様も思わぬ怪我にはお気をつけて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2842.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2842.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます