第73回「昭和の歌をうたう会」を開催しました。
スタッフの徳さん(アコーディオン)・笑レクさん(司会)・美音岡さん(唄)からメールを頂いたので、そのままご紹介します。
徳さんの撮影されたスナップ写真をご覧下さい。
ある方(多分「いちはら童謡を歌う会」の方だと思います)から、お握りを頂きました。
お陰さまで、施設に帰り着くまで、空腹を我慢しないで過ごすことが出来ました。ご自分がお買いになった食事を分けて下さったのですね。心から感謝申し上げます。
ご苦労様でした。(徳さんからのメール)
猛暑の中皆さんお集まりくださり盛況でしたね。
てっチャンもピアノ伴奏ご苦労様でした。
美音岡さんの「今月の1曲」良かったです。始めて聴いた歌でした。
今度の12日の「いちはら歌声を楽しむ会」は「やりくり」できて出席できますのでよろしくお願いします。
今日のスナップを添付します。ご覧ください。皆さん歌が大好きなのですね。
私は午前中は保護司のコーラスの指導をしてきました。「市民の集い」で発表します。
曲目は1「高原列車は行く」(二部合唱)2.「川の流れのように」(二部合唱)3「咲き誇る花のように」(斉唱)の3曲を猛特訓しています。
http://tokuyan.shumilog.com/
笑レクです。
ありがとうございました。美音岡さんの今月の歌、校長先生の楽しい音楽教室、
テッちゃんの東京五輪音頭や、昭和36年の想い出の歌のピアノ伴奏等絶好調でした。
満席の参加で今日も楽しく盛り上がりました。次回9/5も宜しくお願いします。
徳永先生8/12「いちはら歌声を楽しむ会」お待ちしています。ここでも10分の楽しい音楽教室お願いします。
美音岡晴也です。
お疲れ様でした。
夏本番です。歌をうたって、暑さを忘れました。
皆さまのお陰で、楽しい一時を過ごしました。
平さま、すこしお疲れのようでしたが
いかがですか…。ゆっくりお休みください。
またお会いしましょう。
テツです。(これは僕のメールです)
酷暑の中、ご協力ありがとうございました。
徳さんは保護司会の方でもご奉仕されたのですね。
そして「昭和の歌」と、お疲れさまでした。
またスナップ写真を有難うございました。ブログでご紹介させて頂きます。
笑レクさんの声の素晴らしさ、改めてほれぼれとお聴きしました。
そして絶妙な語り口、さすがレクリエーション協会の公認インストラクターだと感服します。
美音岡さんの「重い泥靴」、はじめて拝聴しました。
戦地のことを思います。
また、送迎を奉仕して下さり、感謝します。
奥様によろしくお伝え下さい。
僕は腰と背中が痛くて連日、ほとんど寝ていません。
それで疲れの様子が見えたのでしょう、「しんどそうね・・・」云っておられた方の声が聴こえました。
今後いつまで続くか分かりませんが頑張ります。
次回もよろしくお願いいたします。
でも背中の痛さのため、2時間同じ姿勢でいるのは辛いです。