新塩原

アマチュア無線 主に電子回路自作など
那須塩原市 最新ローカル情報と自然

チップ電解コンデンサ・リムーバー

2009-12-05 17:40:43 | 工作室
 チップ電解コンデンサーをハンダゴテ1本で外すのは、難解で、
ハンダも酸化しているためか、ハンダは、なかなか溶けない。
 そこで、試したのは、ハンダ・ゴテ2本を使い、端子を同時に
加熱する方法。これでも電解コンデンサのハンダがすべて溶けている
かどうかわからず、そのまま電界コンデンサーを引っ張ると銅箔が
はく離してしまうし、手も3本必要になる。(^^ゞ

 そこで、電解コンデンサ・リムーバーの出番です。
(注意)市販は、していません。 笑
あるテンションをあらかじめ電解コンデンサに加えておき
端子に予備ハンダをして電解コンデンサの端子をハンダ・ゴテで
加熱する方法です。 ただしハンダゴテの温度管理とテンション
の加え方に工夫が必要です。
 それで結果は、うまくいきました! 
最初は、テンションかけすぎて電解コンデンサが離陸したまま帰って
きませんでした。  Hi

注意:作業の方法によっては、熱いハンダ玉が飛び散る可能性もある
   ので、注意ください。やけど等しても一切責任もちません。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。